見出し画像

育休復帰まで2ヶ月を切っての葛藤

1月下旬、市から保育園の内定通知が届きました。

そして4月から、現在6ヶ月の娘を保育園に入れることになりました。


私が住んでいるところはなかなかの激戦区。

しかも希望している園は倍率が特に高く、予想される保活の点数は高い方だったが受かるかどうかは半々でした。


そんな状況下でもらった内定通知。

落ちてしまった人には大変申し訳ないけれど、心境としては正直複雑でした。

なぜそう思ってしまったのか、気持ちのうちをnoteに整理してみたいと思います。

(読み返してみて、かなりウダウダ書いたなーっておもったけど、そのまま載せます。笑)


保育園に預けることに複雑な心境の理由

①望んだ時期の復帰ではない

4月というと、娘は9ヶ月。ちょうど離乳食も3回食になるころでしょうか。

月齢を追うごとにどんどんできることが増えてよく笑ってくれる娘。可愛くて仕方がないです。

会社の先輩から、「育休になると家で娘と2人きりは辛いから早く職場復帰したかった」と聞いていたし、自分もそうだろうなと思っていたけど、

実際私は「2人きりで家にいても全然平気」タイプの人間でした。そして、育児も幸い「辛い」と思うことがあまりありませんでした。

だから、娘が1歳まで…できたら2歳まで(本当はもっと…)1番近くで見守っていたい。という気持ちが本音。


では、なぜそれをしないのか。

それは先述したとおり保活激戦区のためこのタイミングで入れざるをえなかったから。


保育園に預けてから仕事に行くと、その分の時間確保が必要になります。

しかも通勤は夫婦共に電車で1時間弱かかるので、負担を減らすためとにかく家と駅に近いところで…考えると、

必然的に家の近くの保育園に入れなければいけないという選択肢しかないように思えました。最優先順位は、「家の近さ」でした。

当然、駅近の保育園は利便性が良いので人気が高く、行政の人にも、この保育園に1歳で入れるのはまず無理だと言われてしまっていました。


そうなると、どうしても1番枠が開く0歳4月のタイミングで挑戦することしかできず。

そのため、私の中では「仕方なくこのタイミングで復帰する」という気持ちがシコリのように残ってしまっているのです。


②仕事はしたい、でも職場復帰したくない

おそらく育児と仕事を両立する(しようとしている)人で、全く不安のない人はいないと思います。

私もその1人で、また職場復帰にあたり「不安」を占める割合が大きいです。

私は一応正社員で入社していて、新卒から働いているこの会社しか勤めたことがないのですが、いくつかの事業部を経験しました。

仕事内容も違えば、そこに集まっている人の特徴も全く異なり、まぁ良いことも悪いことも沢山ありました。

直前に配属されていたところは出向先で、働きやすかったのですが、復帰となると大抵別の部署にまた飛ばされるのが、うちの会社の特徴。

ただでさえ、初めのうちは育児と仕事をこなせるか不安なのに、さらに新しい部署となるといちから覚えることも多くなり…本当にそんなことできるのか。と思ってしまいます。


……というのは建前で。


色々な部署を経験する中で、当時1番悩んだことがある部署に配属されたときの「人間関係」でした。

私は別に好かれても嫌われてもいなかった(と思う)のですが、女性が多かった部署というのもあり、常にギスギスした空気がありました。

仕事以外に気を遣うところが多く、かなり疲れました。


正確には、産休に入って気付きました。あぁ、こんなに自分にとってストレスだったんだと。

もちろん、良かった部署もあります。これはもう相性というか、ガチャです。

ただ、また復帰した時にひいたガチャが、そんな余計な労力を使わなければいけない部署かも…と思うと、

働きはしたいけど、会社に行くのもなんだかな…と気乗りしない自分がいます。


③ 娘への負担…と、周りに見られることへの抵抗感

私自身、幼稚園に入る1年前、保育園に通っていたことがありました。両親は共働きでした。断片的な記憶ながら、それなりに楽しく通っていたように思います。

だから、よく保育園に入れるメリットを書いてる方がいますが、個人差はあれ子どもとしての立場からすると、

別に行ったら行ったで単純に楽しいし、その世界しか知らないわけだから、行かされることに両親を恨む…なんてことは(多分)無いはずなのです。

でも、大人の見方はどうでしょうか。特に、現役で子育てをしていない親以上の世代。


実際に私も言われました。ある親戚に

「預けるのはやすぎない?かわいそう」

「仕事はいつでも再開できるよ」

「3歳までは自分で見た方が良い。三つ子の魂百までって言うでしょ?」

など。


……分かっとるわい!!!

そんなこと分かった上で、今の状況と判断して預けるという結論に至ったのですが、

やっぱり周りから後ろ髪を引かれるようなことを言われると心がザワザワするものです。

だから気持ちよく預けられるかというと、そんなことは無い。


それでもなぜ、今回職場復帰するのか。


ここまでダラダラ書いてきて自分でも思ったのは、

現状を変える勇気が今はない。


ということです。


なんで仕事を辞めなかったのか。

なぜ産育休をとって復帰しようとしているのか。

ひとつは、コロナ禍において(やっぱり正社員ってでかいな…)と思ったからです。

私の会社も少なからずコロナ禍の打撃を受けているのですが、それでもお給料やボーナスもある程度補償があり、ありがたくもらえました。

夫が勤めている会社も業績が悪化して、お給料など減った中で、やっぱり二馬力で働くことの大切さというのを実感しました。仕事があるだけでもありがたい。

それから、産休や育休の金銭面での補償制度もありがたかった。

だからこそ、しっかりまた復帰しなければ。

と思う気持ちがあり、今の会社で働こうと思っているのです。(我が道を貫けないタイプなので、保証を貰うだけもらって辞める…という勇気はなかった)


とはいえ、正直なところ、

通勤に1時間かかるのもバカバカしいし、子どもとの時間を最優先したいと考えると、多少金銭面での不安はあれ、フリーになって何か在宅でできる仕事をしたり、家の近くでパートなどで働くこともありだと思っています。

実際に、この育休中にそうすることも考えました。


でも、今じゃないなと。


私と夫は2人とも転勤族なので、いずれは異動に伴い、私が辞めることになると思います。

そうなったら、いやでもまた自分のキャリアを見直して、新しい働き方や家庭への関わり方を模索しなければいけない時がきます。

特に資格保持者でもないので、小さい子をかかえての正社員復帰はすんなりいかないでしょう。


だから、とりあえず「今」正社員として復帰させてもらえる環境があるのなら、まずはそこをやってみようと。

仕事との両立はとりあえずやってみないと分からないし、意外とうまくいくかもしれないですからね。もしダメだったらその時考えることにしました。

でも、きっといずれやってくる、今の仕事を辞めなければいけなくなった時のために、今のうちからなにかスキルを身につけておけたら…と思っています。


最後に…

もし、ここまで長々とした文章を読んでくれた方がいたら、お付き合いありがとうございます。

まとまりがなくて、すみません。


自分のビジョンがちゃんとあり、貫くことができる人を尊敬します。私にはまだそれがありません。迷って迷って立ち止まって…の毎日です。

でも、復帰前に正直な気持ちを書いておきたくて、書かせていただきました。気持ち的にはかなり整理できてスッキリしました。

復帰前に、「なんで子供を預けてまで働くのか」という問いかけに対し、自分の理由をハッキリさせておいた方が良いと、上司から言われました。

それが無いと、折れてしまうから。

私の理由は、上で書いた通り、あまり前向きな理由ではありません。


でも思うのは、上にも書いたけど

とにかくやってみないと何とも言えない…

ということ。


ここ数年、私は自分の意思で決めたと言うよりも、周りの環境の変化に流されながら生きてきました。

プロポーズされたて結婚したり、予期せぬ異動や出向があったり、子どもができたり(まぁ子どもは元々いつか…と望んでいたけれども)、、、


出来事の中には、自分の「こうしたい!」という意思だけでは踏み出すのに勇気が出なかったようなこともあります。

また、流されながらたどり着いたからこそ自分では考えていなかったような色んな経験ができました。

実は、そんな生き方が嫌いではありません。


だから、今回保育園にもし受かっても受からなくても、そういう縁だと思うことにしていました。

そして、受かったので、

これはきっと

とりあえず復帰して頑張ってみなさい。


という何かのメッセージなのだと思っています。



そして、時は流れその後どうなったのか、、

また時期が来たら書いてみたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?