マガジンのカバー画像

旅の記憶

3
これまでに行った旅の、土地のこと、考えたことなどをまとめています。時系列はバラバラです。思い出したままに書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

世界の広さについて

世界の広さについて

旅をしていると、何気のない風景に小さな感動を覚えることがある。
それを初めて感じたのは、30年ほど前に、山陰を旅行したときのことだった。
当てのない一人旅を終えて、翌日から広島で待つ友人と合流して屋久島を目指す計画になっていた。そのため、朝、島根県の江津市から今は廃止された三江線を使って、三次駅経由で広島に向かった。

島根から広島への道のりはやたらと長く、その日はたしか1日じゅう電車で移動してい

もっとみる
みちのく潮風トレイル2 西宮神社

みちのく潮風トレイル2 西宮神社

蕪島を出発し、蕪島海水浴場を抜け、
海を左に見ながら海岸線沿いの遊歩道を歩くと、
すぐに薄い水色をした建物、
八戸市水産科学館マリエントが見えてくる。
マリエントは、八戸沖の海洋生物やウミネコのことを知ることができる
小さな科学館だ。
旅先では、できるだけ小さな地元の博物館を見るようにしているので、
立ち寄ってみたいとも思ったのだが、
歩き始めということもあり、今回は素通りする。

立体交差するを

もっとみる
みちのく潮風トレイル1 蕪島

みちのく潮風トレイル1 蕪島

雲一つない青空だった。

蕪島に立ち寄ったのは、2017年9月末のこと。
夏の暑さは残っていたが、さすがに海で泳ぐ人はなく、
波打ち際で遊んでいる親子が何組かいるだけだった。
海辺の街灯に、一羽のウミネコがとまっていた。

蕪島は、ウミネコの繁殖地として知られている。
「海猫(ごめ)渡る」という春の季語があるように、
毎年3月になると、3万羽のウミネコが繁殖のために飛来し、
産卵、子育てを終えた7

もっとみる