見出し画像

育成

何度同じ事を言っても新人が成長しない

そんな愚痴を最近聞く事があった

何度言っても分かって貰えない


教えた事を直ぐに体得してくれなかったり、成長が見られないと

教育する側からすると難しいし、焦る

新人教育には有り余る程の時間を設けられていない事が殆どである

どうしたらいいんだろう…

どうしてできないんだろう…

そんな思考になるかもしれません

ただ、教育する側も工夫が必要

同じ事を何度伝えてダメなら伝え方を変えてみるのはもちろん

注意する方法を変える必要もある

会社を一歩抜け出して

少しお酒を飲みながらでもいつもと環境を変えてコミュニケーションをとる事も時には必要だったり

それをキッカケに関係性が好転する場合もある

計画通りに教育が進まなかったり、思い通りにならないのは指導する側としてもしんどいですよね

ただ、教育側が忘れてはならないのは
指導は思い通りにならない事が基本

思い通りに行く事は異常だと思え

それを教訓にするべきである

後輩が育たないのは

指導側の責任である

指導とはなんなのか、仕事を教える事はもちろんそうだけど

マニュアルにある事を教える事だけが決して仕事ではない

自分の担当する後輩が最短距離で成長できるようモチベートしたり、その人に合ったやり方を考える、見つける事

仕事に対する意欲を上げていく、小さな目標設定をする

その積み重ねであると思う

そして、何より大切なのは信じる事

放任するとわけではない、自由にさせるわけでもない

後輩ひ機械でもロボットでもない
キチンと感情もあり、少なくとも何も考えずに仕事はしていないであろう

また
新人時代に縛りすぎると
指示待ち人間となってしまい

全ての教育が終わっても言われた事さえすれば良いと思ってしまうマニュアル人間になってしまう

後輩育成、部下育成は信頼関係なくして成り立たない

たまに、無駄に厳しい口調で偉そうに指導する人を過去見かけた事もあるが

なんで、そんな上からなんだろうか?

指導者は偉くもなんともない

人前でたいした事を指導しているわけでもないのに

やたら声がでかく人前で指導する

指導を受けてる子は萎縮してる

あの空気じゃ正直、質問したくても質問なんてできない

とても生産性がなく、場の空気が重くなる

決して聞いていて気持ちの良い物ではありません 

仲良しになれとは言わない、ただ常に厳しい口調で上から言う必要ってありますか?

私の指導とはかけ離れています

私は自分は伸び伸びと仕事をしたい、多少マイナスな事があっても直ぐに切り替えて次に進んで行きたいと思う

それは後輩に対しても変わらない

伸び伸びと楽しく仕事をし
多少の失敗も次に生かして欲しい

もちろん、目に余る事があればキツめに指導はする

だけど、負の感情を持ったまま仕事を終わらせ

家に帰ってからもモヤモヤクヨクヨさせるような事はしない

会社で起こった事は業務ないにキチンと消化させスッキリとした気持ちで帰宅して欲しい

人と関わる限り、先の先まで見越す事

一生懸命大切に育てた後輩や部下達は必ず自分が困った時に、悩んだ時に助けてくれる、力になってくれる

新人教育時代に人間関係が破綻すると、苦労するのは指導した側

上司であろうが、部下であろうが、新入社員であろうが

誰に対しても変わらない対応

教育者は決して偉くない

入社時期がたまたまその人より早かっただけに過ぎない

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?