見出し画像

vol.70 コツコツは勝つコツ

あけましておめでとうございます。

毎年恒例手書きの年賀状です。

年初め、月初、月曜日。今年の1月1日は始まりが集結。2024年素晴らしいですね。しかも「一粒万倍日」と「天赦日」が重なる最強の開運デーだったとか。どう捉えるか、自分次第ですね。

皆さん今年の目標は決まりましたか。
私の今年の目標は【飛躍】です。
とは言いながらも、自分のことを大切にしながら丁寧に日々を生きていきたいと考えてます。

ただ、新年に立てた目標って9割は忘れるそうです。毎年毎年、今年こそダイエット!今年こそ英語を話せるように!って思いますよね。みんなそんなもんです。タバコの売り上げが一番下がるのって1月だとか。禁煙を心掛け、2月には忘れる。そんなもんです。

てなわけで、目標への追いかけの継続力をつけるために去年私がやってみてよかったことを今日はご紹介しまーす。

①今年のやりたいことリスト100を書き出すこと
「あ~あのよくあるやりたいことリストね~」と思って去年結構あなどっていたのですが、意外とこの書き出し、推せます。100個ってまず書き出せないんですよ。最終的に歯医者に行くとか、服を捨てるとか、今やれ!という、やることリストになりがちなのですがそれが意外と効果的。大きな夢は達成するまでに時間がかかるのでなかなか夢に「達成」という丸を付けることができないのですが、100個もあるとさすがに1,2個は丸が付きます。その丸が付くことが楽しくて12ヶ月継続できます。私は【100個夢を描くこと】を夢の1個に入れたら書き終わったらすぐに1つ丸が付いていました!笑
とくに手書きで書き出し、目に見える場所に貼ることをするともっと達成率や継続率はUPします!よく目にするトイレにでも貼っておいてください。

↑こんなサイトもあるのでもしだったら。私は手書きで今年も書き出しました!

2024年何個達成できるかな


②記録を公開する

去年私が公開しながらつけていた記録
・読書記録
(インスタのストーリーにて読んだ本を感想付きでシェア。思いの外リアクションが多く他人にも影響があったと実感したらもっと本が読みたくなった!)

・体重記録
(体重と食べたものトレーナーに送る。この習慣ができるとシンプルに体調が良くなったし外食が減って節約にも。痩せるだけじゃないいい効果もたくさん。)

・お金の収支記録
(公開家計簿に毎日使ったお金を記載。結果、確定申告が今年ちょー楽ですし、節約する意識が上がってお弁当を持ち歩いたりマイボトル持ち歩いたり相乗効果たくさん!)

・1ヶ月の振返り記録
(日記ならぬ月記を手書きで行い知り合いに公開。私は手書きが好きなので一ヶ月の良かったことをノートの1ページにまとめてました。一ヶ月でできたことを考えると意外と多かったりして自分で自分を肯定できた!)

可愛く描くことが好きで
誰も別に見ないのに楽しくて続きました笑


・週一のnoteでの学び記録
(これ)

上記全て、思いのほか、継続力に直結します。
読書記録に関しては本を読んだ数をカウントすることでカウントが楽しくなって本を読みたくなる=結果として年間の読書量が増える。という効果がありました。(日本人が大好きなスタンプラリーのような感覚)
人は一人では頑張れないです。
公開しながら記録を取っていきみんなからコメントやリアクションをもらえるとやる気につながります。

読書に関しては年間60冊以上。体重はマイナス3キロキープ。貯金ができ、振り返りをしたことで自己肯定感があがり、noteでは学びが言語化できました。発信しながら記録することはいいことばかりなのでお試しあれ。

それでもやっぱり
目標達成には近道はなくて
コツコツ努力していきましょう。
コツコツは勝つコツ!

では。今年もよろしくお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?