見出し画像

双極性障害と周りの理解


みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?ちゃあこです。

さて!今回はですね、私はXもやってるんですがそこでよく目にしたのは
『双極性障害のことを理解していない人が多い』
というポスト。
これについて書いていきます。


以前、ちゃあこの過去シリーズでも取り上げさせてもらったのですが、私の母は双極性障害です。

そこで母に病気のことを理解して欲しいアピールをされたことに対してすごく苦しかったと書いています。
まぁ当時(高校生)の心境を申し上げますと

双極性障害を理解しろ!?なってもねーのに理解できるわけがないだろおおおおおお!!!

です☆え!?家族なのに理解してくれないの?と言う方に例え話を。
あなたの体はこれまで大きな病にかかったことがありません。あなたの家族が大きな病に侵されていてその家族に
この病気のこと理解してよ!』と言われたらどう思いますか?


理解?なったこともないのに?と思うはずです。
それと一緒です。
調べてどんな症状が出るかや、YouTubeで同じ病になった人のドキュメントを見てだいたいを把握することくらいしかできません。
病気になった人しかその病気の全容や病気の苦しみは残念ながら理解できないです。

私は双極性障害になって初めて母の具体的な苦しみがわかりました。(包丁を振り回す心理は理解できなかったです💦)
双極性障害の患者と暮らしていましたが、その家族でさえもどう頑張っても一緒な病気にならないと理解できませんでした。
つまり、健常者に病気を理解してと思うだけ労力の無駄なのです。

では、どうすればいいのか。
まずは専門家や双極性障害になった経験のある人に話す。
精神疾患のプロフェッショナルや双極性障害になった経験のある人に理解されない苦しみはそこにぶつけてください。
彼らはちゃんと受け止めてくれます。それで心が軽くなると思います。

そして、健常者に理解してもらおうとしない。
さっきの例え話を思い出してみてください。自分が健常者側だったら病気のこと理解できますか?
病気のことを理解してと思う方は周りに対して自分が辛い時は自分が指示を出さなくても、自分はこんなに苦しんでいるのだから自分の思い通りに動いて欲しい、動いてくれて当然だと思っているはず。
もし、健常者に何かして欲しいことがあるならば具体的にちゃんと書くなりスマホで打つなり口にするなり相手に伝えましょう。病気のことを理解して!では何もわかりません。人間はエスパーではないです。

私がおこなっている対策としては、元気な時に家族に鬱になった時はどういう形で指示を出すのか、どうして欲しいのかを細かく話します。
私は鬱の時は喋れない、動けない、希死念慮があるといった症状があります。つまりほぼ何もできません。我が家の場合は気がかりなのは息子のことです。そこで私は夫に対して例えば夫が日勤帰りの時は
・息子をお風呂に入れて欲しい
・息子を寝かしつけて欲しい
・息子のご飯は作れる(ご飯チンしてレトルトのカレーかける)
・私のご飯はいらない
・何かあればLINEで指示をするのでできればこまめにチェックして欲しい
・時が経てば復活するのでそれまで何もできなくて申し訳ないけどよろしくお願いします。

と伝えてあります。実際こうして話し合うことで鬱の日をなんとか乗り越えられました。

自分が何と声をかけて欲しいのか、どう行動して欲しいのか書き出してみるといいです。

ちなみにさっき希死念慮とありましたが、私も◯にたい、生きていたくないと夫に対して勝手に口から発してしまうことがありました。夫すごく辛かっただろうなと思います。私も母がそうやって言ってるのを聞いて、自分には何もしてやれないな辛いなと思ってました。夫には申し訳ないことをしたなと思っています。思い出すだけで苦しい…
今の私だったら希死念慮が出始めたら病院に電話して連れて行ってくれという対策しますかね。あと訪看さんに連絡するとか!ですかね。


病気を理解して!という気持ちはわかる。
残念ながらそれは実現しないです。しかし、あなたの行動で周りに指示は出せて周りは頑張って動いてくれるかもしれません。何か変わるかもしれません。

まずは辛い時はどうして欲しいか書き出してみてください。それを元気な時にいいので理解して欲しいと思ってた家族だったり友人だったりに伝えてみてください。この時、いつも支えてくれてありがとうという気持ちを伝えるのも忘れないでくださいね。

私もできた!あなたもできる!

また書きます。




この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?