「二兎追うものは、一兎追え」じゃなくて、「二兎追うものは、二兎追う」

私は今保育士になりたい

という夢を叶えるために、大学に通っている。


前までは、それが今やりたいことであったが、
その夢に対して大きな違和感を感じている。

私は今きっと違うことがしたいと思っている。

でも、大学三年生の今、方向転換することに対しても大きな恐怖を感じている。

そして、保育のことを中心に勉強しているため、社会に対するスキルがあまりない。
そのことは、一般企業就職するにあたり大きなペナルティとなるだろう。


他にやりたいことはきっと、
エンターテイメントに関わるお仕事なんだと思う。

そのお仕事について知らなすぎる。

でも、その知らないということに対しいて、
「実習で時間がない」とか、
「もし、違う道を選んだ時お世話になった先生がどう思うのだろう」とか、
それを言い訳にして、きっと今まで現実から目を背けていた。


卒業後は必ず就職しなきゃいけないのか?

一度立ち止まり、考え直したい。


卒業後は就職という、なんか絶対そうしなきゃいけないと言われているようなことにすごくすごく苦しめられている気がする。

きっとそんなことはないけど、
なんかしなきゃ、人間として終わっているふうに見られそうじゃん。

これもきっと言い訳なんだよね。


だから、ここで宣言する。

今迎える実習が終わったら、エンターテイメントについて知る、どんな仕事があるか知る。





そして、保育士になることも同時に諦めずに追いかけたいです、
結果的にするかしないかはわからないけど、
せっかく保育士になりたいと思ってその道を進んでいるし、
今まで経験したことも無駄になることはないと思うし、
幼稚園の免許と保育士の国家資格と諦めずにとって、
頑張りたいな。頑張ろう。
こうやって言葉にするだけで一歩進めた気がします。


二兎追うものは二兎追え!

これは、高校の国語の先生がよくいっていた言葉。

全く違う道同士だけども、追ってもいいよね。笑
どっちの道を選んでも、きっとどちらの経験や知識は必ず活かせる。

そう信じて、明日もまたがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?