見出し画像

大号泣、ゆっくりゆっくりママになる

2歳を過ぎた息子のママイヤ期がすごい。
近づくだけで、「ママいや!」「ママあっち行って!」と言われ、ひどい時には容赦なく引っ掻かれるし叩かれる。

朝一番「おはよ!」と声かけても、「やだ!」と返される日々。

ママ、何もしてないんだけどな…というかめちゃくちゃ頑張ってるんだけどな。
そりゃ、ちょっとこわいかもしれないけど…。

パパ大好きの息子は、パパにべったり。どこに行くにもくっついていく。
夫はよくできたパパで、子ども大好き、一緒に遊びに行く、お世話もよくする、そして優しい。私が子どもだとしてもパパに懐くと思う。

うん、パパっ子なのは全然良くて、むしろ助かってる。

でも、「ママイヤ」を何日も何回も言われると、とっても悲しい。ママも人間なんだよ〜。心折れるよ〜〜。

スマホの検索履歴には「2歳 ママ嫌」「ママイヤ期」「ママ 叩く」の文字たち。

完全に子育てに悩んでる人だっ。

検索結果によると、大体どのサイトも

・ママに甘えてるだけ。
・ママがいる安心感からパパにいきたがる。
・言葉がまだ拙くてうまく表現できない。
・2歳児の「嫌い」は気にしなくてOK。
・パパっ子になってる時点で家庭円満!

的なことが書いてあった。
ママに優しい世界をありがとう。

最初のほうは、「そっかそっか甘えてるだけか〜」と大人な対応ができていたわたし。
嫌と言われても「えっ!悲しい!ママは○○のこと大好きだよ〜」って広い心で言えていた。

でも、それが数週間に渡るとそうもいかない。
悲しさってだんだん蓄積するの。
嬉しさってすぐふわふわどっか行っちゃうのにね。

今日はだめだった。本当にだめだった。
心のコンディション、良くなかったんだと思う。

「ママイヤだ。あっち行って。」と押し出された瞬間に、感情が爆発した。子どもと夫の前で大号泣。しかも朝と夜の2回…笑

泣いてはじめて気づいた。あーわたしこんなに悲しかったんだーって。
そしてもうひとつ、息子にわたしの好きって気持ちが伝わっていなかったらどうしようって不安もあったんだなって。

夜は息子も大泣きしてしまい、泣いて震えてる背中を、わたしも泣きながら擦った。

静かにママの気持ちを話したけれど、聞こえてたかなぁ。

あぁほんと、子育てって初めて知る感情ばっかりだ。
泣くくらいしんどいなって思うのに、寝顔を見てると「あー大好き」って思う。

ママイヤ期、きっとそのうち終わるよね。
今日のこと、懐かしく思う日が来るかな。
すぐに成長しちゃっても寂しいから、こんな日々が続いても、まぁいいか。
大人になるの、ゆっくりでいいよ。
だからママもゆっくり成長させてね。

これを書きながら、横で寝息を立ててる息子。こんなママでごめんねありがとうね。
明日は今日より笑えたらいいね。

子育て中のあなたも、そうでないあなたも、今日もお疲れ様でした。
明日、いい日になりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?