マガジンのカバー画像

読書感想文

12
上田吉一フェアリー作品集『極光Ⅱ』、『チェスプロブレム入門』を読んだ感想記事です。その先は未定。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

極光Ⅱの感想を書くだけ(4)

極光Ⅱの感想を書くだけ(4)

61番:よく分からないが、それほど上手くいっていないように見える。

62番:逆回転するために玉が端まで赴く。

63番:連続詰と覆面駒の組み合わせなら簡単に面白いものが作れそうだ、と錯覚してしまう出来の良さ。Locustのラインを入るときは王と飛の2枚を引っ付けておかないといけない。このシステムだけでもあと何作も作れそうだ。

64番:こういうのも一種のエコーか。ナイトの利きの訓練になる。

6

もっとみる
極光Ⅱの感想を書くだけ(3)

極光Ⅱの感想を書くだけ(3)

41番:GiraffeにPaoを取らせるまでのストーリー。Grasshopper2枚で玉を挟み込むパターンは、他のギミックとの組み合わせも考えられそうだ。

42番:主題部の易しい趣向に、序と収束が溶け込んでいるのが素晴らしい。こういう全体の纏め方を「センスが良い」と言うのだろう。

43番:中編詰将棋の気分で楽しめる。伝統ルール好きがこの本で最初に見るべきは自玉詰ということになりそうか。

44

もっとみる
極光Ⅱの感想を書くだけ(2)

極光Ⅱの感想を書くだけ(2)

21番:16番と同じ連取り趣向。Neutral駒は難しくて苦手なので16番の方が好き(素人感想)。

22番:久しぶりに脳内で並ぶ手数のものが来てくれた。あまり上田さんらしくない印象だ。

23番:馬鋸は序奏。本題は合駒で出る角を利用したと金を往復鋸である。興味深い手順で好作と思う。Grasshopperのための跳び箱(と私は勝手に呼んでいる)を準備するというのは、長編で使いやすそう。

24番:

もっとみる
極光Ⅱの感想を書くだけ(1)

極光Ⅱの感想を書くだけ(1)

上田吉一氏のフェアリー作品集『極光Ⅱ』を読んでいき、感想を書くだけの記事です。私にはフェアリーピース入りの図面を作る術がないので、出題図は貼りません。正解手順も書きません。書くのは作品番号と感想だけ。ぜひ『極光Ⅱ』を手元に置いてご覧ください。
もしこの名著を買いそびれているという方がいたら、本当に勿体ないので必ず買いましょう。まだ在庫はあるはずです。

なお、本作集は収録作の6〜7割が余詰らしいの

もっとみる