✿春はあけぼの✿

遠山有美子✿CherryBlossoms代表 ファイナンシャルプランナー(CFP®)、…

✿春はあけぼの✿

遠山有美子✿CherryBlossoms代表 ファイナンシャルプランナー(CFP®)、キャリアコンサルタント。 介護、地方移住、資産運用などについて、実体験をもとにアドバイス。 http://www.fp-cherryblossoms.jp/

最近の記事

介護保険制度を利用するための初めの一歩

2023.5.28.Sun. ご両親や配偶者が、よく転ぶ、骨折するなど歩行が困難になったり、 前にはなかったようなひどい物忘れや間違いなどをするようになって、 一人での生活や外出が心配になりはじめたら、 ご両親のどちらかが相手を介護するのが限界になってきて、 家族以外の手が必要になったら、迷わず一度、 お住まいの地域の担当「地域包括支援センター」に電話してみてください。 「地域包括支援センター」は、地域にもよりますが、 1中学校区に1センターずつくらいあります。 ネットで「

    • 【介護✕心】「余裕のある自分」でいて

      2023.5.20.Sat. 親を介護施設に預けていると、 旅行していても、友達や大切な人と会っていても、美味しいものを食べていても、 「自分こんなことしてていいのか」と罪悪感のようなものを常に感じる。 預けて、ある程度、仕事する時間や休息する時間が取れても、 いつ急変やケガで呼び出されるかもしれない、 この仕事が終わるまで、この予定が終わるまで、 どうか何もないように…と祈る。 と、やはり、とくに精神的に解放されない人が多いです。 何かあると体力的にも消耗されます。

      • 【自己紹介】介護する人(Carer)と地方移住のためのLife&Moneyコンサルタント

        2023.5.6.Sat. 2021年5月に両親ともの介護のため、東京から愛知県の実家に移住。 愛知県の尾張地方で生まれ育ち、大学で東京に出て、東京で就職。 証券会社、生命保険会社・代理店を経て、2016年にファイナンシャルプランナーとして独立。 保険や投資信託などの商品を一切販売せず、ライフプランとお金の流れを見ながら資産運用や生命保険を中立な立場からアドバイス。 現在は、親の介護を抱えている方、将来親の介護も自分の介護も不安な方、地方移住が必要な方、地方移住したいけど

        • 【介護✕社会】「武士道」を読んで

          2023.5.5.Fri. 両親の介護をしていると、 自分自身の最期、そして、そこに向かっての生き方が気になり始め、 切腹の文化が気になり、(本当に腹搔っ捌くとかっていうことではなく^^;)人に迷惑をかけず、自分らしく、穏やかに、思い残すことなく、潔く、最期を迎えるにはどうしたらいいんだろう、、と、 こちらの本、新渡戸稲造著「武士道」を手に取り読み始めたものの、 新渡戸稲造氏の教養、知識、思考の広さ深さに感銘を受けるとともに、 この本を完全に理解するには、世界史、文化、宗

        介護保険制度を利用するための初めの一歩