見出し画像

娘10歳 スキー歴8年

私達は雪国に住んでいる。

ここではウィンタースポーツがとても身近だ。

私の夫はスノーボード好きが高じてここに引っ越してきたし、ペンションのお客さんもスキーヤー、スノーボーダーばかりだ。

夫の友達はスキースクールを経営していて、自身もインストラクターである。そこの息子さんは2歳になる前にスキーを始めた。それを見ていた私達も、娘が2歳の時にゲレンデに初めて連れて行った。

早く始めた方がいいと焦った訳でもなんでもなく、板やブーツは友達に借りられたし、ゲレンデが近かったからである。

冬が長く雪に閉ざされるここでは、冬の楽しみは雪遊びだ。スキーが好きになれば、もっと楽しめるだろうと思ったのもある。

周りもそんな感じで、2歳とは言わないが、まあ3、4歳には始めている。

小学校ではスキーの日やスキー大会もあるので、それまでには滑れるようになっていた方がいいのもあるから。

4歳からは、友達のスクールのレッスンにも入れた。冬は宿が忙しくなるのもあり、小学校に上がる前には毎週末レッスンに行っていた。

今娘は10歳。もういつも行っている山はどこでも滑れる。最上級者の急斜面もモーグルも、非圧雪のツリーランも。

去年からはフリースタイルのチームに入ったので、パークにも行く。5mのキッカーで180をきめ、ジブに入る。全日本の強化選手に入っているお姉さんとも滑る。

スキー歴8年。そうだ、娘はまだ子どもだけれど、スキー歴8年なんだ!

周りを見れば、すぐそこのスノボショップのお兄さんは元オリンピック選手。ものすごい商品知識で、娘のゴーグルを選んでくれた。

友達の旦那さんはスキーのチューンナップをしている。スキーのビンディングの付け替えをしてくれた。

どんな道具を揃えたらいいかは、インストラクターの友達やスキーのコーチに聞いている。

スキーは全くのシロウトな私達に、いつも誰かが手を貸して(何なら道具も貸して)くれる。

スキーが娘にとってどれだけやりたいことなのかはわからない。けれど運動神経がいい娘(親バカだが)、この環境とせっかくやる条件が揃っているので、出来るところまで頑張って欲しいなあと最近は思っている。

運動音痴なお母さんは、娘の行くコースと同じところをいつか滑れるように、そしてもう私を追い越しそうな下の娘に将来置いて行かれないよう、とりあえずスノボの練習に励むのだ!

#国際結婚 #ハーフ #スキー #フリースタイル #雪国

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?