見出し画像

【2023年6月】活動レポート

化工リーマン(@kako_riman)と申します。普段はプラントエンジニア向けにケムファクという技術ブログを書いています。
今回は2023年6月度の活動結果を記載します。

この活動レポートはリヴィさん(@rivi_h30)が主催する「製造業仲間たちの活動レポート」への参加も目的に作成しています。


ブログ

メイン活動となるブログを振り返ります。
以下のような目的で取り組んでいます。

  • 知識の整理

  • 大規模データ分析経験と関連スキル習得

  • ちょっとした収入源

  • 個人のプラットフォーム作成

継続

2021年5月にドメインを取得し、2年2ヵ月継続しました。

PV推移

過去1年間のPV(ページビュー)推移です。
安定して上昇しています。月あたり6万PV程度です。

過去1年間のPV推移(縦軸は7日間合計)

前回までは毎月の集計でグラフを出していましたが、対外的な見た目が良かったためです。毎月の曜日比率や日数自体にも違いがあるため、普段はこのような形で7日や28日の単位で見ています。
せっかくなのでnoteでのレポートも変更してみました。

投稿記事

撹拌に関する記事を9件投稿しました。
まだ図を入れておらず途中ですが……
ひとまず公開できるほど書ければ公開する考えにしています。動ける時間も限られており、その中で完璧になるまで公開しないのは勿体ないです。

撹拌は実験結果に基づく要素が多い領域です。勉強のために可能な範囲で書籍や論文を読みました。
特に撹拌所要動力に関する報告は多くあります。亀井・平岡の式に至っては別記事にまとめたほどです。

7月に書きたい記事

  • 撹拌
    引き続き内容を充実させていきます。特に液-液、気-液、固-液など詳細条件に踏み込んでいきたいです。

  • 計装用空気
    電磁弁、コントロールバルブ、変換器、信号など計装用空気に関わる要素についてまとめます。撹拌に時間を費やし6月に書けませんでした。

Twitter

次に情報発信・交流用として利用しているTwitterを振り返ります。

フォロワー数

フォロワー数は約1,480です。いつもありがとうございます!

Twitter発信の継続

2022年4月から毎日少なくとも1回の情報発信を続けています。
1年3ヵ月継続しました。

印象的なツイート

  • 好きな撹拌翼

撹拌の勉強をすると、メーカーのオリジナル翼を頻繁に目にします。様々な性能を引き出すために普通じゃ考えられない構造が考案されています。
私はその形状たちが大好きです!

その他

ブログやTwitter以外の活動内容を紹介します。

ストレングスファインダー受けてみた

以下の記事を読んで、クリフトンストレングスという自己診断サービスを知り、受けてみました。
価格は8,450円、価格に見合うフィードバックが得られました。

34種類の資質の中から自分を表しているものを順位付きで選んでくれます。
更に上位10個は特徴・何をすべきか・注意点についても示してくれます。
ちなみに結果ですが……

  1. 未来志向:早い段階で未来に対し明確なビジョンを描ける

  2. 自我:目標に向かって自ら行動する

  3. 目標思考:方向性を定めて道から外れない

  4. 最上思考:個性や特徴を見極め最適な場面で活用する

  5. 慎重さ:予測能力と慎重な思考プロセスでリスク軽減に努める

だそうです。何が良いって、褒めまくってくれる感じがして嬉しくなってモチベーションが上がることです!!!
フィードバックから考えられることも多く、丁寧に整理しようと思います。
キャリア形成にも良いですね。

製造業超コラボ!!

機械設計の領域で幅広く活動されている春山さん(@mech_eng_PE)にお誘い頂き、「製造業超コラボ」というイベントに参加します。
製造業に関係した発信活動をされている方々が集まり、質疑応答形式で進められます。

日時:7/30(日)21:00~22:30
場所:Twitterのスペース

参加者は9名!!

今回、ブログが3万PV/月以上という基準を超えたことでお誘い頂きました。とはいえ参加者の中では「自分が一番弱いなー」と一番最初に思ったのが正直な感想です。
ですがそんなことは気にせず楽しみたいと思います!!

まとめ

6月は撹拌の勉強やストレングスファインダーを通して発見の多い1ヵ月でした。また製造業超コラボのお誘いを受けて、初めてインフルエンサーという呼ばれ方をしました。全然そのような意識をしていなかったので少しむず痒い気持ちです。いま一度、自分の立ち位置を客観視してみるのも面白いかなと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?