見出し画像

【埼玉県】子どもと行きたい!工場見学13選

東京からも行きやすい埼玉県の工場見学。

みんなが大好きなポッキー、パイの実、アポロ、ガリガリ君などのお菓子に加えて、草加せんべいの手焼き体験、おもちゃのカラーボールの製造体験、お醤油しぼり体験など、おもしろい体験ができる工場も!

おいしく、楽しく、勉強になる! 工場見学に行ってみませんか?


glicopia EAST(グリコピア イースト)

glicopia EAST(グリコピア イースト)では、ポッキーとプリッツの製造工程の見学ができます。

その他にも「グリコのおもちゃ」1,500点が展示されているミュージアムゾーン、クイズにチャレンジできるスタジアムホールなど、お子様も楽しめる施設がめじろ押し。

完全予約制、入場無料です。

アクセス
・JR「北本駅」からタクシーで約8分
・圏央道「桶川加納IC」から車で約10分

ロッテ 浦和工場 見学施設「おかしの学校」

ガーナチョコレート、またはパイの実の製造工程を、クイズに挑戦しながら見学できる施設です。

ロッテが取り組むSDGsや歴史、原料の産地などの紹介もあります。

日本有数の生産規模を誇る浦和工場で、ふだん食べているお菓子の秘密を学びましょう。

完全予約制、無料です。

アクセス
JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅」から徒歩約5分

明治なるほどファクトリー坂戸

明治ミルクチョコレートやアポロなど、人気のお菓子の製造ライン見学ができます。

チョコレートの原料や歴史、栄養について知ったり、カカオ豆の現物を見たり、カカオマスの香りをかいだりして、チョコレートについてじっくり学びます。

完全予約制、無料です。

アクセス
東武東上線「若葉駅」から徒歩約15分、または東武バスで「富士見六丁目」バス停下車すぐ

中村屋 中華まんミュージアム

日本初の中華まん工場併設の常設見学施設です。

肉まんやあんまんを製造する工場の見学はもちろん、中華まんのおいしさの秘密を、遊びながら学ぶこともできます。

大きい中華まんのオブジェでの記念撮影や、蒸したての中華まんの試食も!

完全予約制で、前々日までに予約が必要です。無料。

アクセス
・圏央道「入間IC」から約4km、約10分
・圏央道「青梅IC」から約5km、約15分

埼玉養蜂

明治41年に創業し、はちみつやローヤルゼリーなどの健康食品を作ってきた会社です。

はちみつ工場の見学、はちみつのおいしさの仕組みや特徴・効果などを学びながらテイスティングをする味覚教室、はちみつ資料館の見学などができます。

完全予約制、無料です。

アクセス
JR高崎線「北本駅」からタクシーで約6分

金笛しょうゆパーク

金笛醤油が、創業230年を記念してオープンした「金笛しょうゆパーク」は、工場見学とレストラン、ハンモックやブランコがある広場、ミュージアムなどがある複合型施設。

「金笛しょうゆ楽校」という工場見学では、しょうゆの作り方や発酵の仕組みを学んだり、実際に大豆や小麦、麴菌などを見たり、もろみの香りをかいだりできます。

予約優先ですが、空きがあれば当日受付も可能です。

アクセス
・東武東上線・JR「川越駅」、または西武新宿線「本川越駅」から東武バスで「伊草小学校前」バス停下車、徒歩5分
・圏央道「川島IC」または「坂戸IC」から車で約5分

醤遊王国 日高本店

大正12年に創業した弓削多醤油の日高本店「醤遊王国」。

自分で搾ったしょうゆやもろみ粕を持ち帰ることができる「自分しぼり」(要予約)や、無料で気軽に体験できる「しぼり体験」を実施。

明治時代から使われている大きな木桶の見学や、弓削多醤油の製造工場の見学(14名以下は予約不要)などもできます。

アクセス
圏央道「圏央鶴ヶ島IC」、または関越自動車道「鶴ヶ島IC」から車で約15分

赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場

ソーダアイスの「ガリガリ君」でおなじみの赤城乳業。

本庄千本さくら『5S』工場は、最大で約80,000kl/年ものアイスクリームを生産できる施設で、これは日本のアイスクリーム生産量の約10%にあたります。

ガリガリ君の製造工程が見学できるのはこの工場だけ!

完全予約制、無料です。

アクセス
・JR八高線「児玉駅」からタクシーで約10分、またはバスで約10分
・JR高崎線「本庄駅」からタクシーで約20分、またはバスで約30分
・JR上越新幹線「本庄早稲田駅」からタクシーで約15分

https://www.akagi.com/factory/index.html

草加煎餅 丸草一福

焼き立ての草加せんべいの試食ができる「焼きたて試食コース」と、それに加えて自分でも手焼きの体験ができる「手焼き体験コース」の2種類があります。

年間7,000人も参加する手焼き体験コースでは、昔の職人さんのように、押瓦と箸を使って草加せんべいを焼きます。

完全予約制です。

アクセス
東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>駅」からバスまたはタクシーで約10分

ヤマキ醸造直売店 糀庵

明治35年創業の味噌やしょうゆのメーカー。

本社・工場に併設する直売店「糀庵」では、五感でヤマキ醸造のものづくりに触れることができる見学会やイベントが開催されています。

醤油搾り体験、豆腐作り体験など、さまざまな体験がありますので、ご予約してからお出かけください。

醤油もろみ蔵の自由見学は、当日受付可能です。

アクセス
JR八高線「児玉駅」からタクシーで約20分

上里カンターレ

バウムクーヘン、タルト、チーズケーキ、クッキー、せんべいなどを製造している工場と、パンのお店、カフェ、レストラン、ブランコ等の遊具がある広場などの複合施設です。

パンやお菓子の製造風景を、予約不要でガラス越しに見学できます。

アクセス
・関越自動車道「上里スマートIC」からすぐ
・JR高崎線「神保原駅」からタクシーで約10分

クリクラミュージアム&本庄工場

宅配水業界最大規模の複合見学施設「クリクラミュージアム」は、世界の水事情や歴史について学べる施設です。

工場見学では、原水からクリクラがボトリングされるまでの製造工程を見学。大型ロボットや業界最大規模の自動倉庫が、間近で見学できます。

要予約。無料です。

■ アクセス
JR八高線「児玉駅」から徒歩約10分

〈カラーボール〉石山

株式会社石山では、玩具・おもちゃ用のカラーボールの企画・製造・販売をしています。

毎月第二土曜日に開催される「カラーボール工場探検ツアー」では、マイカラーボールの製造作業体験ができます(完全予約制、一部有料)。

「ワークショップ マイカラーボール作成体験」では、作成したボールを持ち帰ることができます(完全予約制、有料)。

アクセス
・JR武蔵野線「三郷駅」からバスで「三輪の江神社」バス停下車、徒歩約9分
・JR武蔵野線「吉川美南駅」からバスで「土場集会場」バス停下車、徒歩約1分


楽しい工場見学で、身近なお菓子や食品、おもちゃの作り方を、ぜひ学んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?