見出し画像

【自己紹介note】新卒3年目で創業メンバーとして、新事業部責任者になった私の原点とこれから

CheerCareerパートナーサクセスの髙栁です。
初めましての出会いも多いので、自己紹介noteを書いてみました。

#髙栁愛って何者やねん

株式会社Cheer
パートナーサクセス責任者
髙栁愛(たかやなぎまな)
1995年5月23日生まれ、群馬県高崎市出身🐎
座右の銘は、「やらない後悔より、やった後悔」

画像1

#これまでのキャリア /経歴

■新卒~2年半
新卒で株式会社アイ・パッションに入社。
大学3年生の12月に内定承諾し、内定者インターンとしてセールス/採用コンサルタント/イベント企画・運営などをメインに働く。入社後は長期インターン生のマネジメントや自社採用、司会業など幅広く従事。


■2年半~現在
2020年7月1日、アイ・パッション分社化。株式会社Cheerの創業メンバー。あえてアウトバンドセールスやテレアポを一切しない「セールスチーム0名のHR組織」で、パートナーサクセスの事業部責任者としてチームを牽引。株式会社Cheerのミッションである「働くにワクワクを。人生にもっと潤いを。」という世界観を広めるべく、想いに共感いただいたパートナー様と共に、ベンチャー・中小企業の採用支援をしています。商品設計・ウェビナー・アライアンス提携・セールスサポートなどパートナー様自体の成功もミッションとしています。

画像2

#株式会社Cheerの創業メンバーを選んだ理由

「創業メンバーとか、めっちゃ面白そう」
これが一番の決め手です。

新卒でベンチャー企業に入社して、3年目でさらにドベンチャーに入社。しかも創業期に25歳という若さで携わることができるチャンスを逃がすほうが勿体ない、と即決しました。

もちろん、何もありません!!
いつ倒産するかもわかりません。
だからこそ、最高に面白いと思ったのです。
(変態かw)

CheerCareerは、世の中に広がるべき価値のあるサービスだと確信していましたし、CheerCareerをもっと多くの企業・学生に広めたかった。

CheerCareerを通して、学生や企業の未来をこの手で作っていくことにとてもワクワクし、株式会社Cheerがベンチャー・成長企業の未来を担うサービスとして広まる未来を想像してゾクゾクしました。

もちろん”ド”スタートアップなので、
苦難の道への覚悟もしっかり腹決めてますよ。(笑)

▼株式会社Cheerの代表と語る「スタートアップベンチャーで働くリアル!メリット・デメリット」

今思うと、この社長とメンバーで働くことを選んだ自分、
本当にナイス!と思っています(笑)

もっと「ベンチャー就活」を当たり前にしたい。
大手企業以外の選択肢を与えるきっかけを提供したい。

今の就活スタイルを変えなければ!という想いで、
株式会社Cheerで働いています。

#私がCheerで働く理由は 、学生時代のフラストレーションが原点

現在、株式会社Cheerでパートナーサクセスの責任者をやっていますが、


私が株式会社Cheerで働く理由は、
「企業と、学生の選択肢を増やすため」

学生時代にバンドしかやっていなかった私が、新卒でベンチャー企業に入りたいと思った経緯は、すべてベンチャー企業の社長ひいてはCheerCareerでの出会いからスタートしています。

画像4


某女子大では、「ベンチャー」というワードを就活中に聞くことはほぼ皆無で、大手商社や航空業界のOB訪問、学内説明会で溢れていました。ベンチャーという選択肢すら、思い浮かばないのです。

ただ、ベンチャー企業という存在とそこで働くイメージがつなかいから。
それではものすごく勿体ない。

世の中にはこんなに面白くて、新しい時代にチャレンジして、果敢にビジネスチャンスを手にしていくワクワクするステージがあるのに、そんな会社を知らずに1社目を決めるのは勿体なさすぎる。

企業の採用活動も然り。

資金力勝負ではなく、本当に会社に未来やビジョンを叶えるコアメンバーの採用に一助となる、CheerCareerというサービスを知らない企業さんがまだまだ多い。

この現状を変えるサービスがCheerCareerだとしたら、
それはもう、知ってもらうしか方法がない!

だから私は、「学生・企業の選択肢を増やす」をミッションに、学生時代に感じたフラストレーションを就活及び採用市場から解消すべく働いています。

#CheerCareerのパートナーサクセスは 、人生の選択肢を広げて、繋げる仕事

株式会社Cheerのミッション
「働くにワクワクを。人生にもっと潤いを。」
株式会社Cheerのビジョン
「ユーザー本位の価値あるサービスを創出し続ける」
働く選択肢を広げて、人々の人生を豊かに。


私の仕事は、この想いに共感いただけるパートナー様と共に、ベンチャー企業と次代を担う若者との出会いを提供するとてもやりがいのある仕事。
そして、パートナー様自体の成長も私たちのミッションです。

CheerCareerを販売いただくパートナー様の成長や営業戦略、事業戦略まで経営者視点でのサポートにより、まさに助け合う強固なパートナー関係を作りあげていきます。


・CheerCareerを導入いただくことで売上げがどう上がるか
・CheerCareerを販売することで「採用市場」にどう影響を与えるか
・CheerCareer一事業として確立するための組織をどう創るか


パートナー様のMVV【Mission(ミッション)、Vision(ビジョン)、Value(バリュー)】を実現するために、パートナーサクセスチームがあるのです。

そのためのパートナー「サ・ク・セ・ス」ですから!

株式会社Cheerは2020年7月1日設立のスタートアップベンチャー。

20名弱のメンバーはそれぞれの事業部に所属しながら、事業部間と密に連携しながら企業様の採用成功・学生の就職サポートを行っていますが、CheerCareerでの仕事は、「CheerCareerに関わる全ての人の選択肢を広げて、人と人を繋げる仕事」だと思っています。

私は、これまでの人生を振り返っても、大学2年生の冬に出会った大阪のベンチャー企業の社長との出会いはもっとも強烈的で、人生を変えた出会いでした。

「偶発的な出会いから、人生が変わる」ということ。

仕事に置き換えれば、採用にネガティブになっている企業に、CheerCareer(チアキャリア)での採用活動を通して、会社の未来に期待できる瞬間を私たちから提供する。

新しい風を吹かせる人材との出会いで、社長の悩みが少し前進する。さらに学生には、有名企業、大手企業以外にもたくさん魅力的なベンチャー企業/中小企業との出会いを提供したい。

結論、私が株式会社Cheerで働くのは、ベンチャー企業や成長企業の支援がしたいとか、就活生にベンチャーという選択肢を与えたいとかそういうことはもちろんですが、もっと先にある「日本の未来が活力に溢れ、働くことでみんなが生き生きとした日本にする」ことを実現するためです。

明日も、明後日も、1社でも多くの企業にワクワクする出会いを創出し、1社でも多くのパートナー様のご支援に尽力してまいります!!

長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました!

画像4


このnoteで素敵な出会いがあることを願っています。
CheerCareerのパートナーに興味のある企業様はぜひお声がけください!


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?