見出し画像

月餅の菓子折りに驚く

中国から一時帰国した夫が、小ぶりの鞄を手にしていて思わず二度見。
アタッシュケースかと思った。エルメスカラーだし、ブランドものかと・・

中を開けると、月餅の菓子折りでした!!

開けるとこんな感じ(スペースがあったので中身を追加した模様)


中国では、中秋節(今年は9月29日)に親戚や友人と月餅を贈り合うとのこと。月餅を食べながらお月見を楽しむ風習があるようです。

箱の中には、月餅のほかに茶葉プラスチックカトラリーセットが入っています。ピクニックセットみたいな感じで、これ一つでお月見の宴を楽しめそう!

箱はかなり強固な感じ。高級感もあって安易に捨てられない。
中国で買い物をすると、紙袋や包装紙に上質な紙を使用しているなと思うことがよくあります。何でも、見映えがして派手なものが好きですよね。
質素で静か、不完全さをよしとする日本の「詫び錆び」文化とは真逆です。

さて、肝心の月餅はこちら。

流心

半分にカットしてみると、なんと中から半熟卵のようなものがトロ~と流れてきました。

頬張ると口いっぱいに濃厚な卵の風味が広がりました。まさに半熟卵の味!!生地も半生感が半端なくしっとりしていて美味しかったです。
いろいろ調べてみると「流心月餅」は、こちらが元祖なのかな?

香港の「美心月餅」
・24年連続香港月餅販売チャンピオン​
・世界基準品質保証​
・モンドセレクション「ワールドセレクション」15年間金賞受賞
と書いてあります。

流心月餅
美味!

カットすると、トロ~ではないけれど先述の月餅と同じようにカスタード(?)が流れ出て、味わいも一緒でした!!

下記は詰め合わせに入っていた別の月餅。クルミ、杏子の種、オリーブの種、ひまわりの種、ゴマという5種類のナッツを主な原料とする月餅みたいです。

五仁

カットすると、なんとフカヒレが登場!

ちょい微妙な味わい。フカヒレはコンビーフのような食感で、甘くないおかず系の月餅でした。

調べると、今はいろいろなフレーバーの月餅が出ているようですね。
進化系スイーツといったところでしょうか!?

いろいろ興味深いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?