見出し画像

オンラインサロンで仕事をもらう3ステップ~在宅で月5万円~

note投稿が久しぶりになりました。

わたしはとあるオンラインサロンに
4月から参加し、
第3の居場所として活用しています。

在宅でお仕事をもらったり
おしゃべりなどで気晴らしできる
サロン仲間もできました。

今日はオンラインサロン活用のコツを
3つご紹介いたします

これから在宅で仕事をしたい方や
オンラインサロンに興味ある方の
お役に立てると幸いです。


①特化型サロンに入ろう

<オンラインサロンの例>

インフルエンサーのサロン

EX.)中田敦彦さん、キンコン西野さん

特化型(副業系)サロン
EX.)せどり系、投資系

いろんなタイプのサロンがありますが
特化型サロンがおすすめです。
(かつ、規模がそんなに大きくないもの)

なぜなら、インフルエンサーに共感
するサロンは、やることが不明確になり
サロン迷子
になるからです。

副業系で、たとえばせどりで稼ぎたいなら
せどりに特化していくので
迷子になりにくい
ですよね。


わたしは以前、某有名Youtuberの大型サロンに
参加していたことがありました。

声が大きい人ばかり目立つうえ
参加者の方向性が多様化しすぎて
迷子になってフェードアウト
しました。

なので
「コレで頑張りたい」という柱を1つ持って
特化したサロンに入るのがおすすめです。


②サロン内で積極的に交流する

▫サロンの掲示板に書き込み
▫SNS上で交流、おしゃべりする
▫ご近所さんとリアル作業会をする
▫リアルイベントに参加

など、サロン内で活動していると
ご近所さんがいたり
気の合いそうな人がいて
ワイワイ楽しめるようになります。

ただし、ただ身内で遊ぶのが目的に
ならないようにします(③に続く)

③「お仕事をもらう」が交流の延長にあると認識して活動

わたしは同世代の女性が所属する
サロンに参加しているのですが
ベテランメンバーは
サロン内をくまなく観察しています。

「この人感じ良さそう」、「仕事できそう」
という人がいたら声をかけてくれて
どんどん仕事を振ってくれます。

だから、②のサロン内での活動が
大事になってくるわけです。


サロンのデメリット1つ:仕事を断った後が気まずい

居心地のいいサロンにも
コミュニケーションコストの高い
ベテランの方
がいました。

どのコミュニティも、おおよそ
気の合う人1割、普通7割、合わない2割
と思っておいた方がいいですね!

最初、お仕事を受注したのですが
違和感がぬぐい切れず
継続のお仕事はお断り
することに。

サロン内は、ネットワークがくまなく
張り巡らされているイメージ
です。

どこかでボロが出ると
自分の評判に傷がつきます。

なので、リスクヘッジとしてお仕事は

・サロン内
・サロン外

両方もつことがおすすめです。


むすびに:オンラインサロンは、クローズドな経済圏

オンラインサロンにガッツリ
4か月参加してみて思うのは

「ミニ経済圏」が成立していること。

この中で仕事が生まれて
経済循環が成り立っているのです。

・第3の居場所
・お仕事をもらう


両方の側面として
これからのオンライン時代
需要が高いのも超納得です。

わたしの場合、いまは
リアルの人間関係よりも
オンラインサロンの交流の方が
圧倒的に多いです。


在宅で、なにか始めたいなという方は
ぜひオンラインサロンに入ってみるのは
いかがでしょうか🎶


ご覧いただきありがとうございました💙


ブログの更新も、がんばります!!


この記事が参加している募集

最近の学び

ブログで収益化を目指しています。サポート代は自己投資に充て、記事投稿の糧にしていきます。🥰 https://chee-blog.com/side-business-1/