マガジンのカバー画像

note・ブログ・副業

27
noteとブログ歴1年の筆者がコツをシェアします。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

noteから離れて気づかされた3つの視点~noteやめたら…~

今年の8月から4か月間 noteから離れました。 理由は在宅でクライアントワークに集中 していたからです。 辞めてみて1番感じることは 自分の考えを発信しなくなると アタマを使わなくなる=アタマが鈍化する ということです。 なぜこんな考えに至ったか 無理やりnoteを再開した理由や noteとのこれからの付き合い方を つらつらとまとめました。 ①クライアントワークは他人に脳みそを貸出している感覚私が在宅で働いてるジャンルは クライアントワークです。 稼げるようになっ

1年間noteを続けて分かったのは、『みんなサイレント』ということ

わたしはwordpressブログとnoteを 1年間つづけてきました。 その中で、最近つよく感じるのが わたしもみんなも『サイレント』= 無反応 ということです。 でも、『サイレント』さんたちの足跡を 数字が確実に示していて 見てくれている人はけっこういる! と嬉しくなります。 こういう背景が分かってきたから フォローさんたちを『スキ』していますが コメントは無理やり残さなくなりました。 今日は、コメントすくなくて凹むという 新米ブロガーさんやnoterさんに向けて

SNS発信1年目で鍛えられた3つのこと~SNSは大人の訓練場~

わたしは、2020年11月にまったくの初心者 からのSNS発信をスタートして 今月でちょうど1年たちます。 ただの主婦のわたしが 1年間続けてこれたことをシェアすることで SNSを始めたい方や、挫折しかけた方へ エールを送れたら幸いです。 結論、わたしが鍛えられたことは3つです。 ①SNS上での立ち振る舞い ②裏をかくクセがつく=騙されにくくなる ③SNSに消耗されない心と体づくり 1年間でやってきたこと1か月目:某オンラインサロン・みんちゃれ開始 2か月目:note開

note歴8か月のしっくりくるnoteの書き方

noteを続けるようになって、 明らかに私の生活は好転した。 文章を投稿し続けることは、 色んなアンテナを張って リズムを持って臨まなければならないからだ。 本日は、私なりに8か月試行錯誤して しっくりくるnoteの書き方をまとめてみた。 結論:『私にとってnoteは書きたいことを 素早く書く練習&交流の場』 noteの続け方がしっくりこない方や これから始めたい方の参考になればと思う。 noteの書き方 細かいテクニック・考えていることはGoogle Keepにス

私の好きなnoterさんの特徴5選

昨年12月にSNS発信完全初心者からnote をスタートし、8か月目となった。 今回は、マイペースで好き勝手noteを投稿 している私目線で、 『あぁ、この人好きだな~』というnoter さんの傾向をまとめてみた。 ① 辞めないで続けて投稿している人8か月も続けると、同時期に始めた人が殆どいない。 だから、長く続けている人を見ると 『内容 < 頑張っているな』 が先にきて、思わずスキを押してしまう。 最近、noteのアプリ上部に投稿順にアイコンが 並ぶようになったが

SNSやっているのは夫に言うor言わない?~もっと開放的に書きたい!~

隠し事はしたくないのですが、 SNSのことは夫へは秘密にしています。 皆さんは、SNSのこと 家族には話していますか? 今日は秘密にしている理由や、 それに対する考えをまとめました。 なぜ夫へ秘密にしているのか?理由は、夫絡みの話題も発信したいから です。 夫は医師ですが、自分の職業に対して 少々ナーバスです。 医師の方はあるあるですよね。 何か公に言いにくい風潮があります。 だから、匿名とはいえ、私が夫の話題を ブログに書いていると知ると 嫌な顔をするのは自明

note2か月の成果と悩み~仲間が増えてきた~

本日でnote開始から2か月目ということで、成果・悩み・目標などについて語ります。 最近始めたばかりの方や、継続できないという方の励みになれば幸いです。 note2か月継続の成果noteを続けることで、沢山得るものがありました。 🔹共感できる方、コメント下さる方が増えた 🔹心に刺さる2人の筆者さんを発見 🔹100円だけど収益化できた 🔹共感できる方、コメント下さる方が増えた 他愛のない、日常を綴った一般の方の思考を覗けるのって、実は貴重と思います。 特に子育て系や