マガジンのカバー画像

note・ブログ・副業

27
noteとブログ歴1年の筆者がコツをシェアします。
運営しているクリエイター

#noteの書き方

noteから離れて気づかされた3つの視点~noteやめたら…~

今年の8月から4か月間 noteから離れました。 理由は在宅でクライアントワークに集中 していたからです。 辞めてみて1番感じることは 自分の考えを発信しなくなると アタマを使わなくなる=アタマが鈍化する ということです。 なぜこんな考えに至ったか 無理やりnoteを再開した理由や noteとのこれからの付き合い方を つらつらとまとめました。 ①クライアントワークは他人に脳みそを貸出している感覚私が在宅で働いてるジャンルは クライアントワークです。 稼げるようになっ

Canvaで脱マンネリ アイキャッチの作り方

アイキャッチ画像(見出し画像)が マンネリ化していないでしょうか? 私もかつて、 カッコいい画像を投稿したいと思っていた。 今は、Canvaのテンプレを組み替えて作成する 方法が確立していて、 大幅に生産性が上がった。 同時に、アイキャッチ画像を作る時間は、 文章を書き終えた後のご褒美タイムと化すほど 面白くてハマってしまった。 今回は、デザイン学習歴のない私が 自己流で作るCanvaアイキャッチ画像をシェアする。 かつての私のようなマンネリ気味の方へ、 参考になれ

note歴8か月のしっくりくるnoteの書き方

noteを続けるようになって、 明らかに私の生活は好転した。 文章を投稿し続けることは、 色んなアンテナを張って リズムを持って臨まなければならないからだ。 本日は、私なりに8か月試行錯誤して しっくりくるnoteの書き方をまとめてみた。 結論:『私にとってnoteは書きたいことを 素早く書く練習&交流の場』 noteの続け方がしっくりこない方や これから始めたい方の参考になればと思う。 noteの書き方 細かいテクニック・考えていることはGoogle Keepにス

有料noteを3回販売して学んだ7つのこと

有料noteに興味がある、発売してみたいと 思う方は結構いると思う。 そんな人の背中を押すような内容を 本日は書いてみた。 『有料noteは学びが多いし、リスクゼロだから 書きたい人はぜひ書いた方がいい』 ①書籍がハイコスパすぎると思い知る【一般的な単行本】 ・ページ数:200P~300P ・文字数:15万字前後 ・価格:1500円 →文字単価0.01円 【私が3回出した有料note】 →文字単価0.04円 そもそも、比べる土俵や相手が違いすぎて 参考にならないかも

私の好きなnoterさんの特徴5選

昨年12月にSNS発信完全初心者からnote をスタートし、8か月目となった。 今回は、マイペースで好き勝手noteを投稿 している私目線で、 『あぁ、この人好きだな~』というnoter さんの傾向をまとめてみた。 ① 辞めないで続けて投稿している人8か月も続けると、同時期に始めた人が殆どいない。 だから、長く続けている人を見ると 『内容 < 頑張っているな』 が先にきて、思わずスキを押してしまう。 最近、noteのアプリ上部に投稿順にアイコンが 並ぶようになったが

note3か月目 ~ルーティーンや成果、悩みなど~

3か月続けると、コツが分かったり 色んなことが見えてきます。 本日は、表題のとおりnote 3か月目までを まとめました。 3か月でしっくりきたnoteルーティーン午前8時くらいから1~2時間、noteタイムです。 🔷午前に書き下ろし︰1~2時間 🔷ご新規フォロワー、スキ 追いかけ ︰15分 🔷フォローさん拝見、1~3コメント残す ︰40分 🔷お昼投稿 🔷投稿以後は基本見ない&土日はお休み 🔹午前に書き下ろし︰1~2時間 そもそも午前の4時間は、何かしら手続きや PC

note1か月目の心境変化〜仲間が欲しい〜

noteを始めたきっかけは、webで稼ぐためのライティングスキル向上のためでした。 しかしながら、1か月続けると、稼ぐ力も欲しいけど、似たような仲間が欲しくなってきたという心境の変化がありました。 今日はnote1か月の気づきや、上記の件についてnoteします。 まずは単純な1か月続けての気づき・1か月続けると、スキしてくれる方が増えてくる!! ・相変わらず、『note〇日でフォロワー××人突破』におどらされる ・人がみえてこないアカウントがある ・見出し画像はCanv