見出し画像

かめどん×1才1ヶ月① 一升餅レースに参加した話

初めまして。育児漫画を描いているチェブたろーと申します。
「かめどん×365日」(←ブログに移動します)というブログに2018年生まれの娘の育児記録を漫画で載せているのですが、1才1ヶ月編になるところで「Procreate」(絵を描くアプリ)で描いてみよう!と思い、その記録をnoteに綴ってみることにしました。

かめどん×1才1ヶ月①

この漫画
「魔王とはじめる!iPadキャライラスト」ディープブリザード著 KADOKAWA  ¥1900
という本を見ながら描きました⬇️


※画像下部にある、絵と吹き出しは私が後から描き加えたものです。

基本的に「イラスト」の描き方を教えてくれる本ですが、Procreateの基本的な情報や特徴、使い方に加え、漫画の描き方が載っています。
最初に載せた漫画をProcreateで描くまでは、無地のB5のノートにシャーペンで下書きをして、サインペンや1mmや0.5mmの黒ペンを使ってペン入れやベタ塗り(黒く塗ること)をして、消しゴムで下書きを消し、セリフを入れたり修正ペンで直したりして完成。それをスキャナブルというアプリで取り込んでトリミングして、ブログやX(旧Twitter)やインスタグラムに投稿していました。(ブログにはアナログで描いたものも載っていますので、よかったら見てみて下さい)
なんでアナログで描いていたのかというと、デジタルが苦手だったからなのですが、アナログで描くと「枠線が曲がる」とか「消しゴムかけた時に紙がぐしゃっとなる」とか「修正ペンの上からきれいに描けない」とか「スキャンしたけど曲がってる」(iPadに入れたスキャンアプリなのですが、紙を上から映して使うので、置き型のスキャナーに比べたらどうしてもブレたり曲がったりします…)などめんどくさいことが多かった(ーー;)
他にも絵を描くアプリは色々ありますが、私が好きなイラストレーターさんがProcreateを使っていると知って「自分も描いてみたい!」となり購入してみたのでした。
まぁ…購入した当初は時々使ってみる、くらいで後はYouTubeで「Procreate 使い方」と検索して知識だけ増やしていました(家電の説明書は絶対先に読むタイプ)
そんな感じでなかなか本格的に使用しないまま何ヶ月がすぎたProcreateですが、こうしてやっと活用できる日が来たのでした。

Procreateには「タイムプラス」という作画過程を録画できる機能がついています。
私も録画したのですが、ここには容量が大きすぎるのか載せられませんでしたので、インスタグラムの投稿をご覧頂ければと思います⬇️(動画は投稿2枚目にあります)

Procreateで漫画を描いた感想ですが…

「枠線を引くのが楽!!」

まずこれですね。定規を使っても線が曲がる私にとってはapple pencilでピーっと引けば全く曲がっていない線が引けるのはちょっとした感動でした。
今回はまだまだ線が飛び出て消したり、なんかちょっと線がダブり気味なとこもありますが(-。-;これからきれいに引けるようになるでしょう…

そして

「消しゴムで消さなくていい!!」

これもものすごく楽だし、枠線の時はちょっとした感動でしたが、消しゴムで消さなくていいのは「おおっっっ!!Σ('◉⌓◉’)」と声が出てしまうくらいの感動でした!
だって今までは、手動でシャーペンの線をゴシゴシ消してたんですから(この作業、ちょっと休憩になるので嫌いではないですが)
私は筆圧が強くて、線を消すにはけっこう力がいるんです。力が強すぎて消しゴムが折れたり指に変な力がかかって負傷したこともありました…
それがProcreateを使えば「下書きのレイヤー」を非表示にするだけ!!
こういうの、魔法って言うんだろうなぁって思いました💫

今デジタルで絵や漫画を描いてる人には「え?下書き消えるとか何言ってんの??」って感じでしょうが( ̄▽ ̄;)私にとってはちょっと違う文化の世界に来た、くらいの感覚を味わっております…(デジタルの苦手具合がお分かり頂けると思います💧)

そんな素晴らしいProcreateですが、「文字入れ・セリフ入れ」については難ありでした💧
これは私がiPadを使っているからなのかもしれませんが、文字やセリフを入れた後にきれいに吹き出しに入れようとしてもなかなか上手くいきませんでした。
もしかしてマウスを使っていれば簡単なのかも??と思いますが、文字やセリフを上手く枠や吹き出しに合わせられなかったのです💧
それでもイライラしながらなんとか完成させたのですが、ちょっとこの時間が無駄かなと…
これも何回も使っているうちに上手くできるようになるのか…なるといいなと思っております(^◇^;)

まだヘッダーの画像も入れていないし、note自体の使い方もわかっていないところもありますが、ぼちぼち慣れていこうと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました😊


サポートして頂けたらうれしいです(^^) 活動するための資金源になり助かります(^人^)