見出し画像

7月8日は、聖イサク寺院の建設が始まった日

1819年7月8日に、サンクト・ペテルブルクにある聖イサク寺院の建設が始まりました。

こちらが、聖イサク寺院です。手前の銅像は、ニコライ1世の銅像です。

画像1


12月下旬の午前9時です。日の出が遅いので、暗いのですが、ライトアップしているので、昼間と雰囲気が違います。

画像2


夜景がよくとれるカメラを持参して、暗い景色の写真も撮るとより楽しめます。冬の場合は、明るい時間より、暗い時間の方がきれいな場合があります。

画像3


聖イサク寺院の近くにペトロパレスというホテルがありますが、そこに泊まった時に部屋から見えた聖イサク寺院です。

画像4


翌日には月も出ていました。

画像5


出入り口ではありませんが、ドアはこのようになっています。

画像6


始めからこのように大きな聖堂ではなく、現在のようになったのは4代目です。そして、初代から4代目までの聖堂の模型の展示もあります。

画像7


内部は、豪華です。

画像8


中央の丸屋根部分にあるのは、ブリューロフが描いた「聖母マリアの栄誉」です。

画像9


画像10


画像11


画像12


画像13


モザイク画によるイコンがあります。

画像14


この写真の右は、聖母マリアとキリストです。緑色の柱は、ウラル山脈のあたりでたくさん採れる孔雀石が使われています。

画像15


「キリストの復活」のステンドグラスです。

画像16


画像17


この写真の左はキリストです。

画像18


聖母マリアのイコンです。

画像19


画像20


聖ピョートルのモザイク画です。モザイクを近くで見ることができます。

画像21


そして、別料金を払うと展望台に上って、ペテルブルクの街を見ることができます。

画像22


ロストラの燈台が見えます。

画像26


宮殿広場、エルミタージュ美術館が見えます。

画像23


宮殿広場、エルミタージュ美術館、旧海軍省、ペトロパブロフスク教会が見えます。

画像24


ニコライ1世の銅像とヨールカとその後ろは、サンクト・ペテルブルクの議会の建物です。

画像25


【7月8日の過去記事】


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。