見出し画像

【展覧会】РОССИЯ 11月に見たものの一部

11月4日から、モスクワのВДНХで始まった展覧会『ロシア』。無料で公開されていて、ロシアだけで万博をやってしまったくらいの規模の展覧会です。
1回ですべてを見切れません。
そのため、11月には、15日、17日、20日、22日、24日、25日と6回出かけました。

見どころ満載で、11月に見たもののすべてをまだ書ききれませんが、ВДНХに入ってすぐの展示と、パビリオン75の展示を紹介します。

11月15日は、夫と一緒に行きました。しかし、ВДНХに着いた途端、夫は、「べつに来たくなかった。写真を撮るのは、また別の日にして。」と言いました。だから、あまりゆっくり見られないし、写真もじっくり待って撮るということができませんでした。

ВДНХの入り口を入ってすぐはこのように「РОССИЯ」の文字があります。

11月15日

「РОССИЯ」の字が入るように写真を撮りたいと思うと、どうしても結構後ろまで行かないとなりません。
人がいない状態で撮るのは無理です。

11月17日

月曜日は、展覧会がお休みなので、人が少ないと思って、行きました。

11月20日

結構、授業の一環として学校で見学に来ているグループがあり、集合写真を撮っていました。

11月22日

そして、トンネルの中の展示はこのようになっています。夫は「来たくなかった」というので、じっくり立ち止まって見ることはなく、ただ歩きました。右側と左側と同じ展示なので、見やすい方を見て行けばいいようになっています。

映画の発展の紹介では、去年大ヒットしたチェブラーシカの映画の画面が出ました。他には、宇宙で撮影した映画も映りました。

トンネルを出た所はこうなっています。

いろんなフォントで書かれている今回の展覧会のエンブレムです。

これが、トンネルの出口です。

ロシアの地図の刺繍を見たいので、ボランティアにどこに展示があるかを訊いて、パビリオン75へ行きました。
各州の州旗があります。

いろんな州の展示ブースがあるので、順番に見て行きます。
まずは、タタールスタン共和国のブースです。民族衣装を着た人たちがいて、一緒に写真を撮ることもできるし、彼女たちだけを撮ることもできます。

キーロフ。

もちろん、一緒に写真を撮ることもできますが、この女性たちだけの方が絵になるので、私は一緒に写真を撮りません。


仏教徒が多い、カルムィク共和国です。

何かのワークショップもやっています。

クラスナダール地方は、何やら演武をしていました。

アストラハン州の女性です。

ロストフ州です。

夫と一緒に行ったときは気づかず、家に着いてから、トラクターの模型があったと言いました。それで、17日にもう一度見に行きました。

模型を見に行ったけれども、今度は、ロストフ州にチェーホフが生まれたタガンローグがあると気づき、22日に、もう一度行き、ロストフ州のブースにいる人にタガンローグのことを訊きました。
チェーホフ関係の博物館がいくつかあるようで、この展覧会が開催されている間に、自分が行きたい地域の情報をブースの人から収集するのもありだと思いました。

ルガンスク人民共和国です。

ドネツク人民共和国です。

ザポロージェ州です。

ヘルソン州です。

トゥーラ州のブースには、特産品のサモワールが飾られています。

トゥーラのクレムリンの模型です。

クールスク州です。

イワノワ州です。

この柄が私は好きです。

ウラジーミル州です。

夫が、「こっち、こっち」というので、ガラス製品も作られていることを知りました。

観光案内のパンフレットもいくつかあり、それが気になって、そっちを見たいから、夫が「こっち」と言っても、あとで見ようと思って、パンフレットの方に行ったら、夫は、私が興味がないと思ったらしく、それ以上説明をしませんでした。
家に帰ってきてから、ウラジーミル州にトラクターがあったと言うので、17日にもう一度見に行きました。

夫と一緒に行ったら、見落とすものを防げると思ったけれども、そうでもなかったようです。

スモレンスク州です。

ムールマンスク州です。

工場を作るための工場です。

プスコフ州です。

カレリア共和国です。

ノヴゴロド州です。

アルハンゲリスク州です。

ファッションの展示もあります。ロシアのドレスは、さすがにきれいです。

「きれいだねえ。」と言いながら、写真を撮っていたら、夫が、「ドレスはきれいだけど、マネキンの姿勢が美しくないね。」と言いました。

たしかに、横から見ると、若干猫背に見えます。なんか、夫の目の付け所が違います。

オムスク州です。

ノヴォシビルスク州です。ホッケーコーナーもありました。

なんか、人がたくさんいて写真を撮っているから、何だろうととりあえず撮りました。

写真を撮ったもののなんだか分かりませんでした。サハリン州のブースです。

少し歩いて、反対側にきたら、「蟹だった」と分かりました。夫には、「今気づいたの?さっき写真を撮った時は、何を撮っているのか分からなかったの?」と言われました。

夫と一緒に一通りブースを見終えましたが、ロシアの地図の刺繍がありません。
その時のことは、こちらに書きました。


ペルヴィー・カナルのニューススタジオもあり、キャスターのように座って、写真やビデオを撮ることもできました。夫に写真を撮ってもらいましたが、いやいや来たので、1枚だけでしかもいまいちな写真でした。

日替わりで、各州の日が行われていて、11月17日は、イルクーツク州の日でした。

コンサートも行われています。

プーチンさんのサインと格言が入ったTシャツが売られだしたというニュースを見つけました。

ニュースには、肝心な値段が書いていないので、お店へ見に行きました。

Tシャツは、3700ルーブル(約6195円)、トレーナーは、6500ルーブル(約10882円)でした。

帽子は、3200ルーブル(約5358円)でした。

店員さんに値段を訊いた瞬間、高いと思い、買えないと思いました。
さらに、プーチンチームロシアというのもあるようです。


15日に初めて行ったときは、この館内の案内図に気づかず、大変でした。
17日にやっと気づきました。
さらに、最近は、サイトにもこの館内案内図が掲載されるようになったので、事前にサイトで館内案内図を見ていくと見学がスムーズにできると思います。

あとは、赤い服を着たボランティアがあちこちにいるので、どこにあるか訊いた方が早いです。案内所に行って訊くのもありです。
ほとんどの若者は、丁寧に分かりやすく教えてくれます。



この記事が参加している募集

#オンライン展覧会

17,268件

最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。