中村 航

早稲田4年

中村 航

早稲田4年

最近の記事

卒業しました!!

先日、4年間在籍した早稲田大学を卒業しました。 卒業を祝してくれた方々ありがとうございました。 社会人になるにあたり、感じることを卒業を祝して書きたいと思います。 大学4年間、私が得たものは数あるようで、これに尽きると思います。 「大切な、素敵な人たち」 私は、たくさんの素敵な人たちに囲まれながら、大学生活を過ごしてこれました。 時には、なんやこいつって思ったこと、腹立つなと思ったこと、ありえなと思ったこと、たくさんあると思いますし、私も思いました。 特に私の所

    • 「目標」について。

      こんにちは。 今回は目標についてです。 いきなりですが、私は目標がないと頑張れません。 なにかやろうと思ってやり始めても、「何に向けて」がないと何も身につかないと思っています。 多くの人がそうではないでしょうか。あらゆる場面で、目標があるからこそ向上できる。頑張り続けられる。 私は今、人生で初めてでっけぇ目標が何もない状態です。 高校までは目標だらけ。大学3年までは主に同好会活動、一区切りしてからは就活を納得いく形で終えること、といったように、つい最近まではゴリゴ

      • さっかーのいいところ

        こんにちは! 人生で一番時間があるのに、優雅に外に出られないという苦しみを味わいながら日々生活している今日この日この頃であります。 コロナについては人それぞれ色んな意見があると思います。 ほんとに全員自粛しろや そろそろ感染者やばくね 検査数が多いからしゃーないやん マスコミの情報はあてにならん いや普通に死なないやん、煽られすぎやろ 気を付けて外出てれば大丈夫やろ 俺身体つえーから感染しない いや運ゲーやんこんなん まあこんなところでしょうか。 お前

        • 選択肢の広さはマネーゲームなのか。

          こんにちは!! 最近の個人的ニュースは、去年から気になっていた親知らずを抜いたことです。 とはいっても、実は歯が横向きに埋まりすぎていて、根っこまで抜くことができず、歯茎を切り、歯を切断した段階で終了しました。。。 まあでも隣の歯との接地面がなくなったので、虫歯や神経痛などのリスクは低くなったのでよかったのですが。。 それよりも、誰ですか。全然痛くないよと言ったのは。 麻酔切れてからロキソニンのまないとやってられない状況が訪れたんですが。 人によるそうですね。

        卒業しました!!

          4%

          こんにちは。第5回かな。 これ以上暑くなるとマジで滝汗になるなと思う、社会人でスーツ着て外回りの営業の夏はいかついなと思う、電車の窓は空いててクーラーは効いてるという温風×冷風の感じに新鮮さを感じる今日この日この頃です。 さて、この4%ってなんだかわかりますか?問題にしましょう。 1. 新卒3ヶ月で会社をやめる1年目の割合 2. 日本の新生児死亡率 3. 早慶以上の学生の割合 4. ほろよいの度数 正解は、、 3の早慶以上の学生の割合です。 ちなみに一般的に

          十人十色

          こんにちは! 最近暑いですね。そんな中、少しずつサッカーができるようになってきた今日この頃に充実感を覚えながら生活しております。 最近気づいたんすよね、サッカーってただボール蹴るのも楽しいけども、誰かとボール1つを通じて感情を共有できることがいっちゃんおもろいんやな〜ってことに。何年サッカーしてんねん。すみません16年です。 16年サッカーしてきましたといえば、面接において自己紹介で100回近く言ってきたワードですね。 ということで、今回は落ち着いたので就活について書

          十人十色

          「ポジティブシンキング」

          こんにちは!暑いですね。 今回は急なんですが、、「ポジティブシンキング」についてです! 意識しつつも難しいこのテーマについて自分の思うところを書いていきます。 「ポジティブシンキング」 と言われ、皆さんは何を考えますか? 「意識してます!」 「大事だと思います!」 「この思考できる人羨ましいです!」 「ポジティブっていいね!」 こんな感じで多くの人が必要だと思っているし、何かこの思考がプラスに働くと考えていることと思います。 当の私もポジティブシンキングは非常に大事

          「ポジティブシンキング」

          テラスで過ごした3年間

          こんにちは!第二回ですね。 クソみたいな高校の後輩、「林田くん」からリクエストがあったのでこのテーマで頑張りたいと思います! 彼とは高校時代、1年と3年の関係、つまり絶対服従の関係だったため、ほとんど話したことはなく、彼は自分らのためにせっせとグラウンド整備や水抜きなどの雑用をやっては、自分に「こんちは〜」となめた挨拶をかましていました。 しかし、そんな彼にいつも酷く絡む(今の俺よりも)、自分の同期がいました。その名はそう「きむさん」。今もその名を彼に言うと、「やめてくれ

          テラスで過ごした3年間

          こんにちは!!

          流行りに乗ってノートとやらを始めてみました笑 今回は、私の人生を変えてくれたサッカーサークル、「HUMAN F.C」で学んだことの1つを紹介したいと思います! それはズバリ、「一体感の重要性」です! そんなん就活性の3人に1人が言うよくあるやつやん!と思われがちですが笑、これはしょうみガチでえぐいです。 私はこの写真がめちゃくちゃ好きです! 色んな人が写ってますね〜! 最強最大の応援軍団、最高におもろい応援団長、試合に出る人、試合に出るかもしれないと応援の中で冷や冷やし

          こんにちは!!