見出し画像

心踊るミチを追いかけよう!Chaserで自己実現を追いかけろ

みなさんは夢はありますか?
その夢のために今何をしていますか?

だったら普通の大学生活じゃ経験できない
将来に役立つことしてみませんか?

こんにちは。川名です。心踊ることを事業化する集団・Chaserのリーダーをやっています。今回の記事ではChaserで一体何をするのか・何を学べるのかを紹介できたらなと思います。そのためにも僕がChaserを立ち上げた背景をお話しします。


立ち上げ背景

僕は大学入学と同時に難病に侵された。
ちょうどコロナが猛威を奮っていた時だ。
入院しても誰とも話すことができなかった。
2ヶ月間の絶食。
2ヶ月間ベッドの上で天井だけ見る日々。
このまま何もできないまま死ぬのは嫌だ。
退屈だった。
もっと心踊ることをしたい。
そして、自分のように退屈な思いをしている人に
心踊るものを届けたい
その想いが日々強くなった
運良く退院でき入院中に服を自由に着れなかった経験から
アパレルブランドを始めた

が、経営のけも知らなかったので
40万の借金をしてアパレルブランドをやめた
経営をもっと学ぶ必要があったと感じたからだ

やりたいこと・叶えたいことがあってもそれで食べていけないなら
それを続けることは難しい
でも無難に自分がワクワクしないことをやるのは違うと思う
心踊るミチを追いかけれる環境を作りたい
そう思い、Chaserを立ち上げた

Chaserでやること

Chaserでは自分のように痛い思いをしないよう・自己実現するため経営を学ぶ。
YYJをご存知だろうか?YYJとは・・・
・やりたいこと
・やれること
・需要
の3つが重なったところをやると成功するという経営の一部の基礎知識だ。

やりたいことがあってもやれることの範囲が少ないとせっかくやりたいことがあっても叶うことができない。
また、この社会で一人で何かを成し遂げることはとても難しい。
どうしても眼に見えるスキルなどが必要と考えがちですが、
僕はそうは思いません。では何が必要か。それは・・・

人を動かす能力

これさえあれば自分がやりたい・作りたいと思ったことは実現することができる。
Chaserではやれることを増やすために経営と同時にこの能力、いわゆるディレクション・マネジメントの能力を身につけてもらう。

実際にChaserでディレクション・マネジメントを学ぶために何をやるのか
それは以下の二つである。
・展示会
・伝えたいことを本にして大切な人に届けるサービス

まずは展示会でマネジメントの能力を学ぶ。
その後、本を届けるサービスでディレクションを学んでもらう。
そこで得た経験と他で学ぶ経営の知識から
自分のやりたいことを企画運営してもらう。

気になる方はこの記事をご覧ください

心踊るミチを追いかけ、心踊るものを届ける。
そんなメンバーをいつでも募集しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?