見出し画像

片頭痛に悩んだらとりあえずやってほしいこと7つ

片頭痛に関しては自分が悩まされてきて、けっこう調べてみたので、もし同じように悩んでいる人がいたら是非とも今までに得た知識を共有したいと思っています。友人にもたまにいて色々教えあったりしていますが、ここにも書いたら、誰かの役に立つかも?ということで書いてみることにします。

脳神経外科や片頭痛外来に行ったら、色んな薬を提示されると思いますし、他にもいろんな片頭痛の引き金になることを教えてもらえるはずですから、そこでのアドバイスを聞くのが前提ですが、それ以外に、もしやってないならもしかして治るかもしれないし、副作用などほぼないからやってみて損なし、ということを7つ選びました。

試してほしいこと

① 朝ごはんを抜かない(空腹にならない)。
 これはやって特に損はないので、試してみていいと思います。私はこれが原因の一つでした。栄養が足りないと血管が栄養を探して膨らむんだそうです。

② 貧血を治してみる。
 ①と似たような話ですが、栄養がいきわたらないと脳の血管が拡張するきっかけになるようです。貧血は片頭痛のため以外にも治して損なしなので、もし貧血なら早めに治療してみるといいと思います。

③ マグネシウムを摂ってみる。
 便秘でもマグネシウムを病院で処方してもらえるんですが、便秘だと330㎎が処方されると聞いた医師は言ってました。私は250mgを毎晩飲んでいます。効く人は効くそうです。脳外科内科で、片頭痛に関する薬を効く順にグループA、B、Cとカテゴライズされている医学書を見せてもらいましたが、マグネシウムはグループBです。マグネシウムは服用以外にも、お風呂にエプソムソルトを入れたり、マグネシウムオイルを塗ったりすることでも摂取できます。私はどちらも適宜使っています。

④ ビタミンB2を摂ってみる。
 これもグループBに書いてありました。マグネシウムとビタミンB2は、もし欠乏しているなら補ってみる、と。私はあまり効いたか分かりませんでした。

⑤ 漢方を試してみて!
 漢方は二種類、片頭痛でよく使われるものがあるそうです。五苓散と、呉茱萸湯(ごしゅゆとう)です。これ、私は脳神経外科では教えてくれなかったので、自分で調べて飲みはじめました。私の場合は五苓散は効かず、呉茱萸湯はめちゃくちゃ効きました。冷え性なら呉茱萸湯が効く傾向があるらしいです。体質によって効くものが違うようなので、試してみて効くならめっけもんです。予防で毎日服用するのも、痛いとき頓服でも、効くそうです。

⑥ フィーバーフューを飲んでみる。
 これも片頭痛に効くとよく聞きます。私の場合は効果なしだったのですが、これで治るならいいなあ!と思いました。ナツシロギクという植物でなんか安心ですし、ネットでポチれますし、試してみる価値ありです。

⑦ プラセンタのサプリを飲んでみる。
 私の場合は、今はこれに行きつきました。上の全てをやって、それなりに効いたり効かなかったりしたのち、これで今は片頭痛なし!試してみる価値ありです。お値段との相談になりますが、可能なら豚より馬が良いそうです。それと私は余計なものが入っていないやつをなるべく選んでいます。婦人科でプラセンタ注射をすることもできますが、その場合は献血できなくなるなど注意事項をよく理解してからにしてください。

他にも、引き金になる食べ物や、光や音などを避けるとか、色々あるんですが、それは千差万別らしいので、自分のタイプを見極めながらやっていくことになりますね。

ところで上の写真は芥川龍之介です。芥川龍之介も片頭痛に悩まされていたらしく、チカチカと視界に現れる閃輝暗点についても書いています。芥川龍之介って「漠然とした不安」のために自殺していますよね。マグネシウムって片頭痛だけでなくメンタルにも影響を与えていて、欠如していると不安など精神的な症状が出るんだそうです。それを知ってから、芥川龍之介を見ると、マグネシウム足りていたのかなぁ?と思います。

もちろん私は医者じゃないので、専門的な話は医者に聞きに行ってください。プラスアルファで、体験談として活用していただけたら嬉しいです。副作用はほぼないものばかりですが、全くないわけではないので(例えばマグネシウムは飲み過ぎたら下痢になったりします)、副作用が出たら控えるなど適宜した方がいいです!

毎日シンママ子育ていろいろを書いています。ときどき政治家秘書ネタも書きます。サポートしていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!!