見出し画像

なんで日本は軟水で、欧米は硬水なの??

■水とお酒づくり

穀物からつくるお酒(ビール・ウイスキー・日本酒など)は、つくる際に「仕込み水」が必要となります。糖化工程で、砕いた穀物に仕込み水を投入するからです。
イメージでは、コーヒーや紅茶をつくる時に、水を入れるのと同じ感覚です。

一方で、フルーツからつくるお酒(ワイン・シードルなど)は、その果汁だけでつくりますから、「仕込み水」は用いません。

これは以前に記事化しています。
ウイスキーの仕込み水とは?|チャーリー / ウイスキー日記 (note.com)

そのため「仕込み水」を使用する穀物を原料とするお酒の場合、『仕込み水の水質』はダイレクトにお酒の味わいに影響します。

例えばビール。

ビールは、その9割以上が水分です。
そこに使われる仕込み水が「水道水なのか? 天然水なのか?」
それによって、仕上がる「ビールの味わいが異なる」というイメージが湧くのではないでしょうか?

このような理由から、穀物を原料にする「ウイスキー蒸溜所」、「ビール醸造所」、「日本酒の酒蔵」などは、『水の良い土地』につくられているのです。


■軟水と硬水

読んで字のごとく、「軟らかい水」と「硬い水」のことです。
(ここからは超眠くなる話なので、面倒な方は「■水の硬度:チャーリーまとめ」まで飛ばして読んでください!)

成分で言えばこんな感じです↓

◇軟水 = 硬度が低い
◇硬水 = 硬度が高い

では、硬度とは何か?

◇水の硬度とは
水の含まれるミネラル分の多寡のこと

(日本やアメリカでは)
カルシウムとマグネシウムの多寡により軟水・硬水を判定する。

(具体的には)
カルシウムとマグネシウムの合計量を、同じ働きをする炭酸カルシウム量に換算して判定する。

(実務的には)
硬度=(カルシウム量×2.5)+(マグネシウム量×4.1)

この数値とは、ウイスキーの試験に出ますから、受験される方は要暗記!

◇軟水・硬水の基準
(WHOでは)
軟水~《硬度60》~中程度の軟水~《硬度120》~硬水~《硬度180》~非常な硬水

(日本では慣例的に)
軟水~《硬度100》~中硬水~《硬度300》~硬水

くらしと水「軟水、硬水、炭酸水」 水大事典 サントリーのエコ活 サントリー (suntory.co.jp)


■ビールの世界では使われる硬度が違う

今まで説明してきた硬度は、「アメリカ硬度」です。
これとは違って、主にビールの世界で使われる「ドイツ硬度」もあるからフクザツ!

◇アメリカ硬度
水1L中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を、炭酸カルシウム(CaCO3)の濃度に置き換えた重量(mg:ミリグラム)で表します。単位はppm。

◇ドイツ硬度
水100ml中のカルシウムとマグネシウムの量を酸化カルシウム(CaO)の重量(mg)に換算したもので、dHという単位で表します。

石鹸と硬水・軟水 – 石鹸百科 (live-science.com)

うーん。わけわからん。

でも、下記の式で、ドイツ硬度をアメリカ硬度に変換できます。

《ドイツ硬度》1dH
  = 《アメリカ硬度》 17.8ppm

ここまで読んでいただいた方は神ですね。
書いている私も眠くなって来ました・・・


■水の硬度:チャーリーまとめ

◇水に含まれるミネラルが少ないのが軟水 / 多いのが硬水

・「どこまでを軟水、どこまでを硬水とするか」の基準は、色々ある。

・お酒の業界で用いる硬度でも、日本酒やウイスキーで用いる『アメリカ硬度』と、ドイツやビールで用いる『ドイツ硬度』がある。


■土地と硬度の関係

今回言いたいのはコレです!!

日本は軟水が多い!
欧米は硬水が多い!

なぜでしょうか?

◇答え
日本は山がちの島国で、降った雨水が、サーっと流れてしまうので、地層のミネラル分が溶け込む前に海まで到達しちゃうから軟水!!

欧米は大陸に流れる大河のように、水がゆっくり流れ、地層のミネラル分が溶け込むので硬水!!

(こちろんこれは傾向なので、日本でも硬水もあれば、欧米で軟水もあります。)

ただ、その水の速度は、例えば日本では降ってから20~30年で海に到達するのに、欧米では200~300年かかるとか、それくらいの時間軸の話です。

◇日本の川 

川というより、もはや滝!

◇欧米の川

ハンガリーのブダペストを流れる
雄大なドナウ川


■日本の天然水の硬度

天然水の採水地別の硬度を比較してみます。

◇サントリー天然水 硬度
 北アルプスの天然水: 約10mg/L
 南アルプスの天然水: 約30mg/L
 阿蘇の天然水:    約80mg/L

『サントリー天然水』の硬度を教えてください。 サントリーお客様センター (suntory.co.jp)

山がちな北アルプスや南アルプスは、かなりの軟水。
雄大なカルデラ地形の阿蘇の麓では、硬度が少し高めの軟水。
地形が「水の硬度」に与える影響がイメージできましたでしょうか?

これに海外のミネラルウォーターの硬度を比較してみると、もっとイメージがしやすいです。

◇海外のミネラルウォーター
エビアン(フランス):     304mg/L
ヴィッテル(フランス):    768mg/L
コントレックス(フランス):  1,468mg/L

ミネラルウォーターの硬度一覧!硬水・軟水ランキング | 暮らしの栞 (43better.com)

コントレックス、ハンパねぇー!!
大ボス的な値をたたき出していますね。

ただ、前述した通り、

山がちな島国の日本は軟水、
広大な大地が広がる欧米の大陸は硬水。

の傾向はありますが、あくまで傾向です。

例えば、

クリスタルカイザー(アメリカ): 38mg/L

阿蘇の天然水よりも硬度の低い軟水です。


■ウイスキーの本場スコットランドは軟水? 硬水??

先ほどの山がち理論で考えてみましょう。

スコットランドやイングランドのある大ブリテン島は、日本の本州よりやや小さいくらいの面積です。
ということは日本と同じ島国で、大陸と比べれば、降った雨は飛躍的早く海まで到達します。

ということは、

スコットランド = 軟水(が多い)

※ しつこいですが、例外もあります

そりゃそうだという感じですよね?

◇スコッチウイスキーで一番有名なスペイ川

大陸の雄大な大河というよりは、山あいを流れる日本の川と、なんとなく似ていますよね。


■水の硬度と酒質の関係

ここまで「仕込み水の硬度」についてご説明したのは、それが酒質に影響するからです。

次回に続きます!

※タイトル写真は、日本の北アルプスです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?