見出し画像

人生二毛作 たまみら現実化ライフコーチ養成講座 第4回

今回は次の3つの内容だった。
マーケティングの基本について
1年後のビジョンについてメンバー同士でヒヤリング
自分の目標について現実化コーチングの練習

マーケティング、私にはとっても疎い分野である。自分の商品やサービス、スキルを売り込んでいく・・・・・。
今まで看護師として、目の前の患者さんや利用者さんのために、少しでも貢献したいという思いで看護ケアをしてきた。給料は病院や事業所から労働に対する報酬として頂く。そんな世界で生きてきた。
そこから違う世界へ踏み出そうとしている。今、まさにドアを少しずつ開け、マーケティングの世界を覗いている気分だ。

まずはマーケティングの基本ステップ、自分がここに存在することを知ってもらうこと。確かにその通りだと思う。私にはこんなことがお手伝いできる、こんな人の役に立ちたいと思っている、こんなことが自分にはできますなど、誰かの役に立つ情報を発信することから始める。今こうして講座の感想をブログに書いているが、初回はかなり度胸がいった。

講師のくみくみが、自分の存在に気づいてくれた人やつながりができた人に「貢献するというエネルギー感」が大事と言っていた。この言葉を聞き、私の心の中にあったマーケティングに関するイメージが温かい雰囲気に変わった。今まで経験した看護師としての貢献と、今から目指しているミッション『人生の最晩期を生きる高齢者を支援する人が、よく生き、よく働き、ありたい自分を実現できるようサポートする』、そして『不妊治療で心が折れそうになっている女性を支援する』ことでできる貢献とがつながった感じがした。これって、NVCでいうところのニーズじゃん!!と腑に落ちた。自分の経験してきたこと、自分のできることで貢献したいんだとニーズにつながりとっても嬉しい気持ちになったのでした。(*^-^*)


そして1年後のビジョン自分の目標を、コーチングのスキルを学びながらお互いにヒヤリングをしている。繰り返すごとに、少しずつイメージしやすくなっている。コーチングのスキルは学び始めたばかり、相撲の番付でいところの序ノ口見習いの見習いみたいな感じかな。

今日も、充実した講座でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?