見出し画像

人生二毛作 たまみら現実化ライフコーチ養成講座 第2回

今回は講座でコーチングを受けたことを書きます。

まず、くみくみのリードでコヒーランス、そして心をひらいて講座がはじまりました。

コーチング初体験

私は1期生のみどりさんからコーチングを受けました。落ち着いた雰囲気で、安心して話すことができました。最初に私の今の目標を聴いてくれました。前回のブログで書いた『副業からでも起業したい。今までの経験や学びを伝える仕事がしたい』が、さらに具体的になるような質問をされ言葉にしていきました。今まで考えてもなかったことがイメージとともに言葉になってでてきました。どれくらいの収入を望むとか、週どれくらい働くかとか、副業と現在の仕事の割合とか、この目標に関連して引っ越しをしたいことなど・・・・・・。

そして、その目標を達成するのに障害になっていることは何か・・・・?
経済的な基盤が保たれるか、マーケティングの知識やITスキルがない、
娘が中学生でこれから学費も必要、そして何より自分に自信が持てないこと。そして、やりたいことが定まってきているのに発信する自信がない。それが一番の障害だった。それは、自分が目指す業界で活躍している人と今の自分を比べ、足りないところばかりに目を向けていること、お金がないということに意識を向けていること、『ハビング』ができていないからだと気づいた。 

その他にも障害だと思っていたことがあったが、論理チェックをすることで障害ではないことに気づいた。これは本当によかった。なぜなら、障害でもなんでもないことに囚われてしたいことを諦めるなんてもったいないからだ。こうして私のコーチングが始まっていったのだ。本当にうれしいい。

ジレンマを乗り越え、エンパワーメントするUDEクラウド


 今度はコーチングの講師よりジレンマを乗り越えるUDEクラウドを体験した。少しテキストを参考に説明してみる。対立、2つの行動や手段などが衝突している状態。コーチの問いかけでそれぞの望ましい状況を浮き彫りにしていく。そして、問題の整理。それぞれの行動は何のためにしているのか、動機は何かを明確にする。そうすると、なんと、対立しジレンマを感じていたことなのに共通の目標にたどりついたのである。驚き!!そして、その共通の目標を充たす行動を決めた。すごく納得感があるった。
今思うに、行動の奥にあるニーズにつながるってことかな・・・・。手段はぶつかるけどニーズはそれぞれ美しくて、両方がつながることができるってことなのかな・・・・・と、コネプラやNVCで学んだことが思い出された体験だった。        つづく

こちらは、1期生の方からのコーチング体験のご案内です。
興味のある方はこちらをどうぞ https://www.reservestock.jp/events/705993

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?