マガジンのカバー画像

母と過ごした2ヶ月半

57
2022年8月。私は27歳、母は59歳。急に足が動かなくなった母は、ガンが脳に転移しており、余命1,2ヶ月と宣告される。私は仕事を休み、自宅で母の介護がスタートしました。母と過ご…
運営しているクリエイター

#ガン

46 誰が為に

私はこの介護休業を得た実家ぐらしで 毎日続けていたことがある。 ①適度な運動(Switchのエクササイズ的なもの) ②鉄分摂取のためにプルーンを食べること ③毎食みんなのご飯を作ること それが、母が酸素マスクを付けてからパッタリできなくなったことがある。 ①と②だ。 どちらも短時間で終わる簡単なことだけど、それでも出来なかった。 出来なくなった自分と、それでも出来ることがある自分に気づいてハッとした。 出来なくなったのは、自分のためにやっていたことだ… 自分に構う

45 いよいよの境

酸素マスクが届いたのは夜中3時頃だったか。 夜中でも手配してくださることが本当に有り難くて。 口にマスクをしたが、違和感からか 勝手に外してしまうので 私は隣で夜通し、ずれたマスクを戻していた。 外していたら血中酸素濃度が低下して死んでしまう と思っていた。 多分、そう。 マスクをしていないと苦しいはずだから 私はせっせと戻していたけど……本当にそうだったのかな。 本当に専門知識のない人が自宅で看取るのは 難しいことだなぁと思う。 ケアが行き届かないし、どんな対

44 私にくれた最期の言葉

何が正しい処置なのかわからない。 ただ、怖かった。 苦しむ母を目の前にして何をすればいいかも分からず、 看護師さんの指示通りにやっても、苦しみ続ける。 今の状況が、死の直前なのか、死へ向かう過程なのか。わからない。お医者さんでもわからないのかもしれないけど。 とにかく苦しむ母をなんとかしたくて、 何が緩和ケアなんだと悔しくて、 友達が話してくれたことを看護師さんではなく、(看護師さんは酸素マスク導入について決められないらしい)お医者さんに電話相談した。 このときは既に

32 今を無駄にする人に未来はない

明日、実家に行きたい。 母がヒステリックモード全開で怒りながら伝えてきた。 しかし、こちらは母を連れて行くとなると福祉車両の予約やなんやかんやいろいろ準備が必要になってくる。 「今度の週末にしようよ」 みんなでそう返した。 するとさらにヒートアップし 「今いかないと、もういけるかわからないんだよ!」 その言葉でハッとした。 なんてことを言ってしまったんだと 心が苦しくなった。 私が日々一緒に過ごしているこの人に この世の明日が来る確率は物凄く低い。 それなの

29 たとえ明日、母が滅びるとしても私は母を保湿する

「この身体、どうせ焼かれるんだから もういいんだよ」 私が、母の身体に保湿クリームを塗っているときだった。 そんなこと言わないでくれよ、と思いながらも私は直ぐに返した。 「そんなの、みんな同じだよ。私だって焼かれるんだから。」 明日、母は死ぬかもしれない。 それでも私は母の身体を保湿する。 あれじゃん、ルターが言ってたやつ。 『たとえ明日世界が滅ぶとしても私はリンゴの木を植えるだろう』 同じことしてる、あたし。 でも、あたしだって、みんなだって 生きていたら明

25 THE ALFEE

母は、THE ALFEEの所謂ガチファンだった。 しっかりファンクラブ会員。 デビュー当時からのファンで 私も子供ころから車などで聴いているせいで 大体の曲は聞き覚えがある。 そして家族みんな一度は一緒にライブに行っている。 救急車で運ばれた日。 アルフィーグッズの発売日だった。 運ばれてもなお、 「14時から発売だからこれとこれよろしく!!!」 「アルフィーグッズ頼めた!?」 やれやれ、高見沢命である。 朦朧しているときだって、 「アルフィーラジオ録音した!?

23 日常のイライラ

朝、起きて 母に今日の予定を伝える。 「10時にヘルパーさんが来るよ。午後は誰も来ないから大丈夫。」 すると 「ヘルパーさん嫌だ」 と、母が言い出した。 相性が悪い、というかヘルパーさんの技術が足りないようで (専ら高齢者を介護しているからか、病気についての配慮が欠けていた) あるヘルパーさんが担当になると体が痛くなったり、目眩が激しくなるようだった。 私は痛がっているところ、嫌がっているところを普段見ているので、 「今日は排便の日だったけど…痛いの辛いもんね

1 母からの連絡

ちゃぴおー! 名前だけを呼ぶ、一言のLINE。 どうしたの?と返すと 何してるのか、気になっただけ。 それだけだった。 遠くに住む両親からの連絡はいつもそんな感じだった。何をしてるのかご飯を食べてるのか、時折連絡が来て、スタンプで終わる会話。 しかし、暫くして父から連絡が来た。 母はもう一人で歩けていない。