見出し画像

大阪から愛知に引っ越したら、食文化の違いに戸惑った

私は生まれてから結婚するまで、主に大阪に住んでいました。
結婚を機に愛知へ転居し、今に至ります。

愛知へ引っ越してきて、食文化の違いに始めは戸惑いました。

①薄揚げがない⁉️


大阪では油揚げのことを「薄揚げ」と呼びます。
長方形の形をしています。

愛知県のスーパーに来て、「薄揚げ」とは呼ばず、「油揚げ」と呼ぶことを知りました💦
しかも愛知の油揚げは正方形なんです。
大阪の薄揚げをちょうど半分に切ったサイズ感。

②中濃ソースが幅を利かせている

大阪のスーパーのソース陳列棚では、ウスターソースととんかつソースの二大巨頭で構成されていました。
しかし、愛知県のスーパーでは、その二つは鳴りをひそめ、中濃ソースが幅を利かせていました。
今まで中濃ソースなんて購入したことがありません。どうやって使うの⁉️と最初戸惑いました。
今ではすっかり慣れ、コーミソースは我が家の定番ソースとなっています。

③出汁の引き方に悩む

大阪では昆布と鰹で出汁をひいていました。
その出汁と米味噌でお味噌汁を作っていました。

「愛知なら八丁味噌を使わないと❗️」と思い、
いつも通り昆布と鰹出汁と八丁味噌を合わせてみたら…出汁が八丁味噌に負けてる😭

みんなどうしているのか探ってみたら、
そもそも八丁味噌を使っている人が少なかったのです❗️
偶然私の周りだけがそうなのかもしれませんが、
私と同世代の人は、圧倒的に米味噌ユーザーでした。
なので、全然ヒントが掴めず😭

ある日、小学校の給食を作られている方と話す機会があり、そこで「小学校では厚飾りの鰹で出汁をひいている」と聞きました。

早速、厚飾りの鰹と八丁味噌でお味噌汁を作ったら、満足のいく物が作れました🙌

④卵焼きが甘い

関東の卵焼きは甘く、関西の卵焼きは塩味というのは知っていましたが、その境目がどこなのか意識していませんでした。
愛知に来て、「東海地区は甘い卵焼き派である」ということを知りました。
今では甘い卵焼きも作れる様になりました❗️

⑤冷やし中華にマヨネーズ

いまだに馴染めないのですが、冷やし中華にマヨネーズを添えるのが愛知流です。
なぜマヨネーズ⁉️

当初は「味のワンダーランド愛知県」と思っていた私ですが、今ではすっかり馴染んでいます。
愛知県は魚介類取れるし、畜産業もあるし、米も野菜も果物も作ってるし、調味料メーカーも沢山あるし、最高だと思うんですよね☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?