見出し画像

キッチンカー、自己塗装にチャレンジ

ベトナムといえば、フランスコロニアル調の黄色い建物!

画像1

画像2

画像3

このイメージが強いです。

やっぱりチャオカフェキッチンカーは、黄色がいいな!
と考えました。
塗装が必要!
もちろん業者さんに頼むお金はありません(変わった形なので塗装料20万円以上と言われました)
自分で塗るしか方法は無さそうです。
ありがたいことに今は軽トラ自己塗装の動画が沢山見れます。

これらYoutubeを参考に道具を揃えました。

ペンキは、こちらを準備しました。

画像12

Metal Coated Siliconのマスタードという色です。
2kg買ったのですが、足りるか?ちょっと心配。

ペイントローラー、屋根用の大判使いにくかったです。
ダイソーの小ローラーが最適でした。

画像4

意外と活躍する刷毛、ダイソーよりナフコなど専門店で買ったほうが良さそうです。ダイソーのはすぐ毛羽立ちます。

画像7

ワックスなどを取って塗りやすくするために塗装前にヤスリがけ必要です。

画像5

ビニールがついたマスキングテープ、大変使いやすかったです。

画像6

やすりがけで浮いた油分をふき取る用のシンナー
500mlを準備しました。

画像11

手袋

画像8

意外と必需です。ペンキが垂れるのでレジャーシート

画像9

まずは中性洗剤で洗車します。
その後、やすりでワックス等を削り取ります。
最後にシンナーで油分をふき取ります。

画像10

取れる部品はとってマスキングします。

画像15

車の前に付いているメーカーエンブレム、両面テープで張ってるだけなんですね。初めて知りました。

画像15


ここまでで5時間を有しました。

やっと塗装開始です!

画像14

ここで問題が発生!
ワックス除去が甘かったのか、最初全くペンキが馴染まず垂れまくります。
水を入れすぎたのかも知れません。

ペンキ塗り初日は、予定の半分も塗れませんでした。
明日も朝から頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?