見出し画像

西野さんが好きすぎる~行動編~

キングコングの西野さんが大好きないしまきちゃんだよ。もうそろそろ覚えてくれましたか?

西野さんからの

胸ぐらを掴まれて揺すられ事件

(全て妄想、2話目参照)の後、意識を失いつつあった(失ってない)いしまきはサロンメンバーに優しく肩をたたかれ(たたかれてない)やがて目を覚ましました(起きてた)。

そして決めました。


『精神保健福祉士の国家試験に再チャレンジする!!!』


精神保健福祉士とは何ぞや?

「精神保健福祉士」は、精神保健福祉の領域で専門的な知識や技術を持ち、精神に障がいがある人たちの社会復帰を手助けしたり、必要な訓練を行ったりする精神科ソーシャルワーカー(PSW:Psychiatric Social Worker)です。

だそうです。

遡ること15年前、大学生の私は受験勉強そっちのけでその頃の彼氏と遊び呆けてました🥳🤡楽しいことと今やらなきゃいけないことの境目をつけられないただのおバカさんだったんですね。可哀想に。

でもずっと頭の片隅に負い目として残っていたし、何より新卒で働いた精神障がい者の社会復帰施設での仕事が本当に好きでした。

西野さんに

『このままでいいのか本当に!?お前の人生なんてその程度だったのか?』

と言われ(言われてない)脳内に革命のファンファーレが鳴り響いたとき(読んだだけ)にまず考えたのは

①育児家事仕事をしながら果たして勉強をできるのか?(時間)

②勉強をするのが15年ぶりだけどそもそも学べる脳ミソは搭載してるのか?机に向かえるのか?鉛筆は持てるのか?(能力)

この2つが気掛かりでした。

一度失敗してるのでもう失敗したくない気持ちと、もしやるなら二度目を最後にする気持ちで挑みたかった。

だったら本命の精神保健福祉士の前に、他の試験で腕試しをしないとなと考えました。そこで取り組んだのが

『ファイナンシャルプランナー(FP)三級』

ファイナンシャル・プランナーは、顧客である個人から、収支・負債・家族構成・資産状況などのソース提供を受け、それを基に住居・教育・老後など将来のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスを行う職業・職種、およびその職に就く者。

だそうです。Wikipedia参照

腕試しをするといっても身にならない勉強なんて時間の無駄なので絶対したくない。お金のことは生きてるうちは一生付きもの。2018年5月に受験することに決めた理由です。


受かりました。

そのノリで折角覚えたし

『ファイナンシャルプランナー2級』

も同年9月に受験し合格しました。

翌月の10月から本命の『精神保健福祉士』の受験勉強にシフトチェンジし、2019年4月からは学校に通い始めました。

この頃は家事育児仕事通学勉強の毎日で、自分で決めたとは言え今振り返ってもあんまり覚えてません笑。よく生きてたね👏と言いたい。

2020年1月まで学校に通い、2月の受験で


合格


できました🥳

この長い道のりが、つくづく石橋叩いて渡る性格を表してるなぁ~と思いますが

結果オーライ!

FPのときもPSWのときもサロンメンバーは応援してくれていました。ほんと優しいんです突き抜ける優しさです。

以上西野亮廣エンタメ研究所に入ってから前を向くことの心地よさを知り、私が行動に移すまででしたっ‼️

今後はその資格を活かした仕事に就けたら幸せだなぁと思ってますん🍀



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?