見出し画像

友達ってなんだろう?

こんにちは!!宮本泰成です😊

前回は「いじめられっ子しか勝たん」という題名でいじめられっ子は実は強いんだ!!ということを記事に書きました。読んでみたいという方は是非そちらも読んでみてください🙇‍♂️

今回は『友達ってなんだろう』という項目で話していきます。

いじめられている時、友達って思っていた人から裏切られた時、多くの人が「友達ってなんだろう?」「自分に友達なんかいない、、」と思い考えるのではないでしょうか?🤔

私もこれを考えた一人でした。

だからこそ、自分なりの仮説として『友達とは?』ということを書きます。

是非最後まで読んでみてください。


①あなたにとって友達とは?

あなたにとって友達とはなんですか? 

遊びに行ける人?一緒にご飯を食べる人?愚痴を言い合える人?

人によって様々な定義があると思います。

私が思う友達とは

『互いを切磋琢磨し合える身近な存在🔥』

です。

簡単に言うと、ダメなことはダメと言え本音でぶつかれる存在です。

しかし、このような考えになったのは本当に最近のことです。今までの私の友達の定義は上記でも書いた、一緒に遊びに行き、ご飯を食べる人と思っていました。

しかし、これだと相手に合わせて行動し、相手に好きになってもらうような行動をし続けてしまいます。つまり、相手に依存してしまいます

私の場合、これをするのが当たり前の状態でした。(特に中高時代)

だから、そんな相手にいじめられた、味方になってくれない場合どん底に落ちたような感覚になっていました。心の拠り所にしていた(依存していた)から…

でもこの状況って客観的に見ると、全く自分らしく生活してませんよね?全て主語が『相手(友達)』です。

相手が笑うから笑う。相手があいつ嫌いというから自分も嫌いになる…

主語が『私』じゃないんです。だから、一緒にいても心から笑うことは少なかったし、楽しくなかったんだと思います。


②主語を『私』にする

文字に書けば簡単ですが、当時の私からしたらとても難しいことでした。今まで、相手にどう思われるかを気にして行動していたので、自分が行動することで酷いことを言われるんじゃないか?と思っていました。

しかし、主語が相手だと楽しくなかったということは経験していました。だから、思い切って自分がやりたい行動をやってみました。(このchanGeの活動もそうです)

もちろん、全員が全員共感、承認してくれるわけではありません。しかし、中には応援してくれる人、共感、承認してくれる人もいます。

「自分はこう生きたいから〇〇と思う」「それなら××という考えもある」これって自分のためでもあり、お互いのためでもありますよね?

『互いを切磋琢磨し合える身近な存在』これが本当の友達なのではないかと思います。

とは言っても、「今生きるのが必死で簡単に思えない。」その気持ちはとてもわかります。しかし、『本当にその生き方でいいのか?』『それで自分は本当に楽しいのか?』を考えてみてください。

もしそうでないのなら、主語を相手から私に変えて行動してみてはどうですか?

必ず、応援してくれる人、共感、承認してくれる人があなたにはいます。

是非、私にもあなたの生き方を応援させてください😆📣


今回はここまでで終わります。

最後まで読んでいただきありがとうございます!読んでくれたあなたの人生がここからキラキラ輝くことを願っています✨


宮本泰成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?