マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ ひとみの歴史部

81
はぴ☆らき☆ラボの記事の中でも、わたしの体験してきた過去のことを集めました。関連する記事をあげたときに、随時更新されます。読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

自分の望んだ人生を生きる

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) そこかしこで書いていますが、 わたしの母は毒親です。 まだ生きてますよ。 そして、 現役ですよ(笑) ずいぶん変化しましたが、 その変化と わたしの取り組みを 少し書てみて 自分の人生って 結局は自分が決めるんだなぁって 実感したことを シェアしていきたいと思います。 まず、 毒親の定義ですが、 この記事に 詳しく書いてありますので、 読んでみてください。 もともと わたしが中学生になって

ハッピーな体質。すべては自分のせいだと思い込む。

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 先日、 賞味期限が3年前の 乾麺のお蕎麦が 出てきました。 いや、 発掘されました(笑) ずいぶん昔のテレビCMで、 冷蔵庫や冷凍庫の中から 次々に 日付切れの物が 発掘されて、 「隊長!また発掘しました!  昭和って書いてあります!」が 再現された感じです。 今なら 「平成って書いてあります!」 かな? わたしの母は あちこちで書いていますが パーソナリティ障害傾向にあり、 毒親です。

自分と向き合う時間を持つ

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは 休日をどのように 過ごしていますか? わたしには 考えられないですが 高校時代の同級生の 独身男性は 休日は 「たれぱんだ」になっていると 言っていました。 わたし自身は もう20年以上 明確な休日という日がないので、 過ごし方が 分からなくなっています(笑) 数年前に、 結婚未遂事件を起こしました。 知り合いから紹介されて もうお互い適齢期も過ぎているし、 お付き合いするなら 結

アファメーションの正体

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) どこかでも書いたかもしれませんが わたしが初めて このアファメーションという言葉に 出会ったのは、 心理学の とある学会での出来事でした。 関西のほうの 支部長さんが ダイエットを アファメーションされたそうです。 ある日 取材に応じられていて、 その時に映っている 自分の姿を見て 愕然とされて、 これはイカンと ダイエットを始められたそうです。 この時に アファメーションという テクニック

自分のダメさを克服する

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしがまだ20代はじめ位のころ、 本当にダメなやつでした。 いや、 小学校から 高校までの間が ダメじゃなかったわけでは ないのですが(笑) 社会人になったわたしは 仕事は続かない、 そのくせ 自分を活かせる仕事がしたい などと生意気なことを考え、 温い日常で 人生を消費するのは 嫌だなどと さらに生意気なことを考え、 日々の生活は 超怠惰。 中2病の成人版というか モラトリアムというか…

過剰適応と危機の時の対応

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) これまでの人生で、 例えば虐待とか、 いじめとか 危機的な生き方をしてきた人は つい癖になって いるかと思います。 知らない間に 身についてしまうことです。 何がというと…、 何かが起こったときに 全力で対応しようと してしまいませんか? ずっと先のことまで計算して 自分が処理しなければいけないって 背負いこんでしまう。 そういうことが 身についてしまうんですよね。 でも最近 「過剰適応の

具体化できていますか?

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) とある方とお話をしていて、 ふと気が付いたことが ありました。 わたし自身は 本当にいろいろな夢や希望 妄想も欲望もあるのですが(笑) 最近になって 開業したころのことを 記事に上げたりしていて 色々なことを 思い出したこともあり そして、 とある方とのお話しで 気が付いたんです。 あなたは、 自分の夢とか欲望を 具体化できていますか? よく考えたら 開業する前は しっかりと妄想できていたんです