マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ 心理学部

285
はぴ☆らき☆ラボの記事の中でも、心理学に関する記事を集めました。ひとみの記事は毎日更新されていますが、このマガジンに追加できる記事は随時更新していきます。読んでいただけると嬉しい…
運営しているクリエイター

#感情

自分は好きですか?

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは 今の自分が 好きですか? それとも 嫌いですか? 未来の自分は どうでしょう? わたしが 今の仕事を 始めるまでは 日常生活って 何にも変わらなくって ぬるま湯に 浸っている感じがして 刺激が欲しくて 何かしたくて でも何が欲しいのか 何がしたいのか よくわかっていなくて モヤモヤしていました。 まだ若かりし頃だったので 退屈な毎日を 過ごすことや 今日と変わらない 明日が来

非認知能力 5 セルフコントロール

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 非認知能力の 続きを書いていきます。 今回は「セルフコントロール」です。 「コントロール」 については こちらも参考に してみてください。 今回は コントロール感を 自分に持つということなので 以前の記事とは また少し 違いますね。 この「非認知能力」の 「セルフコントロール」には 自制心と 理性と 精神力という 項目があげられています。 自制心は 何かがあったときに 自分を抑えることが

人間の持つ意地悪と嫉みの感情

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 子どものころの 嘘かもしれないですが もしかすると 都市伝説なのかも しれないですが、 好きな子に 意地悪をする なんてことを 言われていました。 どうなんですかね? あなたは 好きな子に 意地悪していました? 若しくは 異性の子から 意地悪されてました? その意地悪の話と 嫉みの話を 書いていこうと思います。 意地悪って 何でするんでしょうね? 知り合いの女性の お子さんが 卓球部に所属

悲しい気持ちに向き合う

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 悲しい経験はありますか? どんな時に 悲しくなりますか? 訳もなく 悲しくなって 泣いたことはありますか? あちこちで書いていますが、 わたしは本当に 泣き癖があって すぐに泣いてしまうのですが、 だいたいお別れものの マンガとか ドラマとか 映画を観たときや、 ちゃんと相手に 思いが届かなかったとき。 頑張っている人が 報われないと 感じているとき、 そういう時が 多い気がします。 そし

ダメな自分と「生きる」に向き合う

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回の記事で ネガティブな感情について 書いてきました。 嫉妬心や 嫌いという感情 ダメな自分を ネガティブに捉えているのが 以前の自分であると 書きました。 自分への向き合い方は 結構たくさん 記事を書いていますので こちらも参考にしてみてください。 色々なことを 書いていますが、 では、 今はどうか? いや、 ダメなんですよ? ダメなんですけど、 まぁいいんですよ(笑) まずわたしは

ネガティブな感情を見る

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは、 ネガティブな感情が 湧いてきたとき どう対処していますか? 放っておきますか? 誰かに愚痴りますか? 相手にぶちかましますか? 悲しみに浸って 涙しますか? 最近は 占いに嵌まって 楽しんでいますが、 以前は気にしないように していました。 その時期にたまたま 「とあること」が 気になって 少しだけ見ました。 そうすると、 意外に当たっているような 感じのことが 書いてあっ

自分を見つめなおして、磨いてみる

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは 自分がどんな存在か 一言で言えますか? もし 一言ではなくても 自分のことを 自分で語ることは とても難しいものです。 実際には 家庭の中での 役割とか 職場で求められていることとか 友人関係の中で 自分がどういう役割を 担っているのか その場面場面によって 変わらざるを得ないと 思うんです。 よく伺うのが 高名なスピーカーの方たちは 皆さん一様に 「人前で話すことが  苦手だ

感情を活用する

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは、 楽しい時に 「楽しい!」って 表現できていますか? あなたは、 悲しい時に ちゃんと泣けていますか? 腹が立っていると 自覚することができて それを消化 できていますか? 毎日の生活の中では さまざまなことが 起こっています。 淡々と過ごしちゃうと 自分の感情を 受け取る感覚が 鈍磨してしまうし、 自分では 分からなく なっちゃうんですよね。 よく記事でも 書いていますが わ

「腑に落ちる」について

被災された方々には、 こころより お見舞い申し上げます。 一刻も早く 復旧・復興できますように お祈り申し上げます。 こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 日本語には 感情を からだで表現する言葉が たくさんあります。 頭に血が上る 怒髪天を衝く 目は口ほどに物を言う 鼻が効く 肩で風を切る 肩を落とす 胸はきゅんとしたり 痛かったり 穴が開いたり 手のひらを返されたり 手に汗を握ったり 腰が引けたり 膝が震えたり 浮足

心理学用語:エディプスコンプレックス

被災された方々には、 こころより お見舞い申し上げます。 一刻も早く 復旧・復興できますように お祈り申し上げます。 こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 人間関係の中でも 家族間と 社会間では 違いますよね。 そして、 その関係の中でも 扱う感情が 違いますよね。 例えば 小学校の同級生と 自分のきょうだいでは 持つ感情が 違いますよね。 会社の上司と 親に対する感情は 違いますよね。 そういうことは 心理学の中でも かな

SNSのマナーとルール

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたし自身は さほどSNSを使いこなしているわけでは ないんですが、 あなたはどのくらい SNSを 使いこなしていますか? どのような 付き合い方を していますか? また、 お子さんがいらっしゃる場合 お子さんに SNSとの付き合い方を どの程度 教育されていますか? わたしが 小学生のころは 当然まだ ネット社会なんてものが ありませんでしたから 基本的には お手紙か電話での やり取りにな

「憎しみ」という感情を処理する

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) その昔の まだ若かりし頃は 憎しみの感情を 持て余すことも ありました。 小学校のころとかは 誰かを憎むっていう感情が あまりわからなかったですが、 それでも 信じてた友達に 打ち明けた内緒話が いつの間にか クラス中に広まっているとか 「今度の遠足で  一緒の班にしようね」って 約束していたのに 決める時になって 入れてもらえずに 約束した子は 他の人と一緒の班になって 締め出されてしまった

ネガティブな感情を昇天させる 具体的な方法

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回 感情を昇天させる ということを書いてきました。 ほぼ前半は ヨガの先生から教わった 「欲」を昇華させることを 書いていて ボリュームが多く なり過ぎましたので(笑) 具体的な方法を 今回は書いていきますね。 わたしの弟に 友人が頼みごとがあるので、 取次ぎをしてほしいと 言われました。 弟にとっても 良いお話だったので、 喜んで取次させていただきました。 大した問題もなく、 すぐにその

ネガティブな感情を昇天させる

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 最近は アンガーマネジメントとか セルフコンパッションとか マインドフルネスも そうかもしれないですが、 自分の感情を 整理していくための 方法が書かれた書籍などが 人気ですね。 感情っていっても 色々あると思うんですが、 今回はヨガの先生から 伺ったことなども含めて 少し深掘りしていこうと思います。 感情っていっても 嬉しいとか 楽しいことなどの ポジティブなことなら 別にそのままで いい