見出し画像

【Shigoto#1】『以上、』を駆逐せよ

満員電車に乗ったとき、
まわりの四方の大人たちが
スマホをこちら側に向けてて、
気づいてたらWi-Fiスポットになってた
ちゃんなお です
#速度はどうですか

さて今回は、
仕事中にふと思ったことを。
ひたすら屁理屈並べさせて頂やす。

みなさんって
仕事でメールすることあると思いますが、
〆の言葉ってどうしてますか?

 以上、よろしくお願い(致)します。

これがまぁベターですかね。

でもこれ
なんでもかんでも
みんな使いすぎじゃないです?

全サラリーマンの
8,9割は使ってません?これ。

『以上、』の
サブスク使い放題プランですか。

とりあえずこれで締めときゃオケ的な
風潮がありありと。
頭「無(む)」で
無表情で打ってますよきっと。

『いじょ』で変換したら
もう出てくるようになってますよきっと。

仕事してますと、
「文の流れ的におかしくないかい」ってのに
よく出会うんですよね。

ちょっと③つほど、
サンプル紹介しますね。

先に問題ないパターンでいうと


「資料確認しました。
これでお客様に送付して問題ありません。
以上、よろしくお願いします。」

こういうのはいいですよね。
『よろしく』には
 お客様に資料送付お願いねーっ
の意味が含まれてるで。
わかりやすい。
うん。

次に、
問題ないんだろけど、
若干 んっ
ってなるのが


『資料のご確認をお願いします。
以上、よろしくお願いします。』

出ました「ますます」問題。
ます言うてからのます。
重複ます。

正直最後の締めいらんですよね。
「資料確認してー」っていう
言いたいことを、
言い終わったけど

どうもこのまま終わらせるのは...
なーんか妙に締まらんくて...
こんな気持ちから
とりあえず付けちゃうってやつです。

以上!って言わんでも
「文章(言いたいこと)はここまでですよー」って
わかりますよね普通。

もう文に
続きがないんですから。

でも悲しいかな、
社会は「普通」ではないですからね。

社会は
「みんなが使ってる」
「上司も使ってる」
っていう
ゴリゴリの
同調圧力の温床ですもんね。

最後に

「ご確認ありがとうございました。
この内容でお客様に資料送付します。
以上、よろしくお願いします。」


この時の
『よろしく』はな に?

こちとら
『よろしく』って
何かをお願いするときに
使うもんだと思ってたけども。

「この資料を
お客様に送付しようとしているわたしの
がんばりを見てくださーい
よろしくお願いしまーす」
の『よろしく』な の?
#いとおこがまし

みなさん是非とも使う際は
①のパターンのみで
いきましょう。

そして、
言いたいこと言い終わったら
そのままメール文終わらせちゃいましょう。

以上、よろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?