chan-channel

グラフィックやWEBのデザインやってます。社会人になるまで、ろくに読書をしたことがなか…

chan-channel

グラフィックやWEBのデザインやってます。社会人になるまで、ろくに読書をしたことがなかった人間でしたが、30代を目前に始めた読書にハマりました。大人になってゲームにライトな気持ちでハマっています。日々の気になったことや、自分が実践したことについて、気のむくままに書いていきます。

マガジン

  • デザイン思考

  • 【雑記】とあるおじさんの日常

    おじさんがただ思ったことを綴ります。ごく稀に役に立つ情報があるかも…

  • web関連

  • 【仲良しが一番】夫婦議論

    世の夫婦がどんな会話してるか知リませんが、"自称"仲良し夫婦の何気ない会話で面白かったと思ったものを綴っています。

最近の記事

【自分のスキルレベルを見直してみると良いかも】アプリケーションスキルとデザインスキルの関係性があるかどうか

世間のデザイナーに聞きたい話。 デザイナーのスペックはどう計る?ここで言うデザイナーのスペックは、「デザインを作り上げる能力」とする。主にPCを使ってデザインしている人の技量と言い換えても良い。 ※定量的な指標の話は一切しないのでご注意を。 今の時代、Adobeのアプリを使わずに、印刷物の版下を作ったり、webデザインしたりしている人はほぼいないのではないか。webやUIの領域なら、FigmaやSketchなどのAdobe以外のアプリケーションが台頭しているが、いずれにし

    • 【怖い見た目にも理由がある】人の見た目は戦略的。

      強面にも強面なりの理由がありそうと思った話。 土建屋の叔父の見た目は戦略?自分の親戚に土建屋の叔父がいる。 ぱっと見は完全にそっち系の強面(パンチパーマだったり、ジャラジャラいろんなものをつけたり)。全く趣味ではないので全然良さがわからないが、 この叔父は、自分がガキの頃からそんな見た目でずっと変わらない。 最近、ふと思った。叔父のその格好は、好きな格好なのかもしれないが、それ以上に、仕事する時に舐められないようにするための見た目なのかもしれない。 叔父の専門にしている

      • 【デザイナーの目標設定】デザイナーとして死にたくないインハウスデザイナーが事業会社で働く際のジレンマ

        学生時代は「デザイナーとかクリエイティブな仕事かっけ〜」くらいの意識しかなかったが、思っていた何倍も地味だし、環境によって役割がめちゃくちゃ変わるよねという話。 何にフォーカスするのか※最初に断っておくが、自分はIT事業会社のインハウスデザイナーで、自社サービス・プロダクトのデザインを主にやっている。なので、少々偏った考え方になっているかもしれない。予めご了承を。 そもそもデザインの役割を考えた時、「デザイン」の意味合いからして広いので、どの分野なのかによっても変わってく

        • 周りを気にするなと言われても気にしちゃうけど、それはこれまで自分がしてきたことの結果として受け入れるしかない

          今朝Facebookを見ていた時。 大学時代の先輩が独立してた大学時代に卒業制作の模型作成を手伝った先輩(以降、A氏)が、今年独立していた。ついさっき知った。学士の卒制で賞を取っていたくらい優秀な人だったし、大学卒業後は大学院に進学し、有名な建築家の研究室に入ったというところまで知ってはいた。 まぁ元々卒制の手伝いを通じて知り合った先輩だったし、プライベートで遊んだりしたことは1、2回しかなかったと思う。だから、先輩が卒業した後は連絡がくることはなかったし、私も別の業界を

        【自分のスキルレベルを見直してみると良いかも】アプリケーションスキルとデザインスキルの関係性があるかどうか

        • 【怖い見た目にも理由がある】人の見た目は戦略的。

        • 【デザイナーの目標設定】デザイナーとして死にたくないインハウスデザイナーが事業会社で働く際のジレンマ

        • 周りを気にするなと言われても気にしちゃうけど、それはこれまで自分がしてきたことの結果として受け入れるしかない

        マガジン

        • デザイン思考
          5本
        • 【雑記】とあるおじさんの日常
          15本
        • web関連
          2本
        • 【仲良しが一番】夫婦議論
          2本
        • SNS
          1本
        • font
          1本

        記事

          1つの目的・意図を一方的に押し付けるのは戦略だとしても違う気がする

          仕事中の話。 新人さんのデザインチェックとあるIT企業のデザイナーとして働く私は、新人さんのデザインチェックを行うこともある。そういう時に、どこまでチェックをすべきか迷ってしまうことがある。 構成やデザイン面において、誰が見ても明らかに修正した方が良いものについてはもちろん修正を入れる。一方で、掲載要件を満たしているが、構成を大幅に変更したもの1パターンで出してきたときに迷う。 先日のチェックで中途で入ってきた新人さんが出してきた初稿は、戦略的に1パターンのみ提案すると

          1つの目的・意図を一方的に押し付けるのは戦略だとしても違う気がする

          個人レベルの「できるか、できないか」の判断を誰かに任せてはいけない。わからなくて誰かに聞くくらいなら、やってみた方が早い。

          「日本人はリスクに対して過剰になりすぎ」みたいな話を聞いて思った話。 はびこる「自分は〇〇できるか?」という質問・文系でもプログラミングはできますか? ・芸術系大学出身じゃないですが、デザイナーになれますか? ・30代後半で投資未経験ですが、今からでも資産形成できるでしょうか? ・Fラン出身なんですが、大手企業に入れると思いますか? ・喫煙者なんですが、タバコをやめられると思いますか? ・早起きが苦手なんですが、自分は早起きできると思いますか? 誰かにこんな質問を投げかけ

          個人レベルの「できるか、できないか」の判断を誰かに任せてはいけない。わからなくて誰かに聞くくらいなら、やってみた方が早い。

          【禁煙を掲げている新築工事現場で発見した喫煙】できないことは掲げない方がいいのではないか?

          先日、妻と散歩していた時の話。 禁煙を掲げた新築工事現場敷地内での喫煙とあるデベロッパーの新築住宅の工事現場。 建物には横断幕が掲げられていた。 そこにはデベロッパーのロゴや安全行動などについて記載されていたが、 その中に『禁煙』の文字が。 ところが、休憩中の作業員が、敷地内で喫煙していたところを目撃。 第三者から見ても、会社として掲げていることができてないことに違和感。 注意はしなかったが、依頼主がその現場に訪れたらどうしたのだろう。 こんなこと結構あるのだろうかと思

          【禁煙を掲げている新築工事現場で発見した喫煙】できないことは掲げない方がいいのではないか?

          実は「簡単に信じ込む人」が最も幸せかもしれない。いつでも誰でも多くの情報に触れるようになった時代だからこそ思うこと。

          妻とYoutubeで「昭和にあった詐欺広告の動画」を見ていたときの話。 今なら簡単に調べられるものも、当時は事実確認が難しかったX線メガネ?オート魚釣器?スーパーブレンナー? モザイク除去器?すいみん学習器? 今なら一目でインチキ商品だとわかるようなもの。 ※詳細はググれば簡単に出てくる。 もちろん自分は使ったことがないので、商品がどれほどのものなのかわからない。まぁネットに出てる多くの詐欺広告が、エロ目的だったり、簡単に頭がよくなるものだったりが多いので、まともなもので

          実は「簡単に信じ込む人」が最も幸せかもしれない。いつでも誰でも多くの情報に触れるようになった時代だからこそ思うこと。

          環境・仕組みの変化が起きているときは、無理に自分を変化させようとしなくても良い

          今勤めているところで、仕組みが大きく変わろうとしている。 自分が初めて転職したときの反省を踏まえて、 今回はなるべく無理をしないようにしようと思った話。 転職=自分の変化?仕組みが大きく変わろうとしているとはいっても、どこまで何が変わるのかは今のところよくわかっていない。わかっていないからこそ不安なんだが、わかっていないものに対して囚われることほど無駄な事はない。 こういうときの不安とアホくさを行ったり来たりする感情なんとかならんか。 転職したときも同じような感じだった。

          環境・仕組みの変化が起きているときは、無理に自分を変化させようとしなくても良い

          大きな目標が見つからなくても大丈夫。最初は本当に小さな好奇心から始めることが最重要

          自分の学生時代の話。 小学生の頃、成績は悪くなかったので、親の勧めもあって私立中学を受験した。無事、中高一貫校の私立中学に合格し、高校受験なしで何も考えず高校へ進学した。大学受験では滑り止めしか受からず、就職についてもどこか他人事だった私が、当時考えていたこと、そしてそれを踏まえて今思うことについて駄文を並べていく。 小さな目標から始まった、目標のもてない中高時代小学生当時、受験した理由は?と聞かれたら、周りの人と違うことをするという好奇心だけだった。自分が進学した私立中学

          大きな目標が見つからなくても大丈夫。最初は本当に小さな好奇心から始めることが最重要

          【後片付けのメリット】マイペースとせっかちについての考察(先の面倒臭いが次回の行動ストレス軽減につながる)

          せっかちな人とマイペースな人についての話。 自分は自分のことをせっかちだと思っている。 ところが、妻からはマイペースだと言われる。 このギャップは何だろうか? 結論から言うと、人によって何に重点を置いているかが違うため、 せっかちでもあるし、マイペースでもあるのではないか。 というより極論、全て自分のペースなのだから、マイペースだろうに。 ①歩行速度と電車の乗車位置例えば、日常生活で歩行速度が早い人はせっかちだと思われやすいと思う。 ところが早く歩くことが、「移動時間の

          【後片付けのメリット】マイペースとせっかちについての考察(先の面倒臭いが次回の行動ストレス軽減につながる)

          みな、求めすぎではないか?普通の幸せを求めて何が悪い?

          先日、妻と話していた時の話。 妻「最近、『自己肯定感の向上=承認欲求の向上』って感じに捉えてる人が多い気がするんだけど、どう思う?」 私「たしかに。そう捉えようとしないようにしてるけど、いろんなところでそういう考え方の人が増えてる気がする。」 妻「そういうのってどうかなぁと思うんだよね〜。」 私「最近はSNSとかYoutubeとかの登録者数で、そういうのを擬似的に視覚化できるじゃない?」 妻「そうね。」 私「人気Youtuberとか、twitterとかで影響力のあ

          みな、求めすぎではないか?普通の幸せを求めて何が悪い?

          大人数によるコメントと津波は性質的に似てる気がする

          SNSなどの炎上・誹謗中傷などが、津波に似ていると感じた話。 東日本大震災から10年。 当時発生した地震によって、津波が発生し、多くの人や街が被害にあった。 一方で10年後の現在、局地的大豪雨などによって災害が発生しているものの、当時のような巨大地震や津波こそ発生していない。 ところが、そういった自然災害とは別の所で「コメント」という名の津波が発生しているように私には見える。 いわゆる炎上などと言われるものがそれにあたるが、 震源地=発言者のような感覚と捉えていいだろう。

          大人数によるコメントと津波は性質的に似てる気がする

          信じられないことは、それが真実だとしても、誰かの中では虚偽になる

          ちゃんとした証拠がないと、信用できないという話。 とある知り合い(男性)がいる。 その知り合いについて本人から聞いたことがある話がこちら。 ・未婚 ・彼女がいる(半同棲中 ・現在仕事をしていない(結構長い間 ・厄介な病気にかかっている ・身体的な障害はないが、病気の影響で現在不自由 ・簡単な作業が難しい という状態らしい。どうやって生活しているのかは不明。 一方でこれらの話について、自分が実際に目で見て確かめられたものは 一つもない。つまり、 ・彼女を見たことも名前も知

          信じられないことは、それが真実だとしても、誰かの中では虚偽になる

          自分が面白いと思っているだけで、他人にとっては退屈なものは、自分の伝え方がなってないからかもしれない。

          面白いと感じたことをどう伝えるかで、その面白さは「面白いもの」になるか、はたまた「つまらないもの」に変わってしまうかと思った話。 読書習慣というほどでもないが、ここ最近はもっぱら小説ばかり読んでる気がする。小説が実用的かどうかと問われれば、即効性はないものの、人生において必要な感性が備わるのではないかと思う。 (30過ぎてからいうことではないが) できれば子供の頃に読書をしていればよかったのだが、読書の魅力を理解できるようになったのが最近だから仕方ない。子供の頃から読書が

          自分が面白いと思っているだけで、他人にとっては退屈なものは、自分の伝え方がなってないからかもしれない。

          「無能であるor有能である」という議論と、「幸せであるor不幸せである」という議論はイコールではない

          幸せは人それぞれだけど、みんな幸せだったらそれが一番いいと思う。 どんなことが幸せに感じるのか、今自分は幸せなのか、 それを議論する必要はないと思う。 皆、全員が全員幸せになるために生きているといっても過言ではないのに、 地位も名誉もある人なのに、幸せではなさそうな人はいるし、 一方で派手な生活こそしていないが、幸せそうに見える人もいる。 自分は全くお金持ちではないし、ごく一般的な収入だろうから、 豪遊どころか、所々節約しながら生活しなくてはいけないが、 概ね幸せである。

          「無能であるor有能である」という議論と、「幸せであるor不幸せである」という議論はイコールではない