作りたい常備菜のレシピたち。

作りたい常備菜のレシピたち。実際に作ったら、これらを付け足す。
1.作った日付
2.写真
3.味について
4.どうやったらもっといい感じになるか


塩サバの白ワイン煮

これ、特に作りたい。塩サバを見つけたら、すぐに作るぞ。


煮卵


ミニトマトの蜂蜜漬け



山椒の実の佃煮

◇実際に作ってみて

6月23日(土)の夜に山椒の実を、水にさらし始める。枝をとるのに約1時間半。ここまで丁寧にやる必要はなかったかも。

翌日、6月24日(日)の昼前に、佃煮を作る。みりんがなかったので、米焼酎と蜂蜜で代用。米焼酎、蜂蜜、醤油で実を煮詰める。少し、形が崩れてしまった。煮詰めるのではなく、瓶で醤油漬けなどにした方がよかったかも。

また、山椒の実を買って、2週間ほど放置していたので、新鮮な実を使ってやってみたい。正解の味がわからないので、今回作ったものが、どれほどのものかわからない。ピリリとした刺激はあるが、旨味は少ない

◇次回へむけて

実は新鮮なものを使う。
量をもう少し多く買って、いくつかの味を作り分け好みの味を探す。
みりんと料理酒を手に入れる。



ちりめん山椒のレシピ


サーモンマリネ


大葉のキムチ



ピクルス


ワカコ酒にでてくる枝豆のにんにく醤油酒

◇ぼくがやったレシピ
枝豆    1袋
塩     少々
にんにく  2片
唐辛子   2本
醤油    大さじ2
トビウオだし 大さじ2
米焼酎 大さじ1

◇食べてみて
にんにくが効いていて、それが美味しかった。
唐辛子はちょうどいい感じ。枝豆の硬さが理想的ではなかったので、もう少し長く茹でる必要があるかも。

◇2回目
なんとなくすりおろした生姜を入れたが、必要なかったと感じた。茹で方が甘い。茹で時間、火の強さ、塩の量を調整する必要があるな。

いただいたサポートは、これまでためらっていた写真のプリントなど、制作の補助に使わせていただきます。本当に感謝しています。