見出し画像

海を汚しておいて「汚い」だなんて言わないでください。

片瀬江ノ島砂浜のゴミ拾いを初めて三日目。三日坊主にはなんとかなることができました。ガラス片は"砂の上"に見えるものと、"砂の下"に埋まっているもの2種類あります。今ちょうど海の家の建設ラッシュです。車が砂浜を走りタイヤによって、ガラス片をはじめ色んなゴミが粉々になっています。足元に気をつけてください。


画像1


暑くなるにつれ海に沢山人が来ています。写真をとったり思い出を作っています。海の"綺麗な写真"を撮っているけど、ちょっと下を見てください。わんさか、ゴミ、落ちています。ごめんなさい。水を差すようなことを言うと「滑稽だ」と思いました。ごめんなさい。江ノ島の海を「沖縄より汚い」なんて言う人がいたけれど。海を汚したのはぼくたちです。勝手に汚しておいて「汚い」だなんて言って。ごめんなさい。「汚い」と口にできるのは「綺麗にする気」がある人が言える言葉です。

画像2


沖縄の海を引き合いに出したけれど、それも、いずれ、江ノ島の海のように「汚い」と言われてしまう気がします。いや言われ始めています。リゾート法や高層ホテルの建設によって海に入れるのは、一部のお金持ちの特権に近づきつつあります。山原の自然の多くは、米軍基地になってしまいました。google mapで基地の範囲を確認してください。ぼくは絶句しました。海岸の様子は、進展ではなく、変化が起きています。


夜の海の家には「入るな。不法侵入禁止」といったことが書かれていました。ある日、突然家を建て始めたのはあなたたちでしょう。そこはぼくたちの遊び場だったのに。後から入って来て、お金を払ったからって「じぶんの土地」きどりですか。なら、最後までその土地の面倒をみてください。
土地を「占有 / occupy」するというのは、そこの土地に対して「責任を果たす」ということです。一度「占有したなら、責任を土地に果たしなさい」と言いたい。


夏が終われば、人が来なくなるから、お金を稼げなくなって、そこの「占領」もおわるのでしょう。来年の夏までは、その土地のことを関係ないんでしょう。そんな人たちに「ここは俺の土地だ!」とか「勝手に入るな」なんて言われたくはありません。海を、砂浜を、金稼ぎの道具だとか、じぶんのものだと思うなんて、ずいぶん人間は傲慢になったと思います。ごめんなさい。

画像3


いただいたサポートは、これまでためらっていた写真のプリントなど、制作の補助に使わせていただきます。本当に感謝しています。