見出し画像

4月6日は城(しろ)の日【進撃の巨人のモデルも・・・】

半澤光希です。

昨日、4月6日は城の日ということで、今日はお城について徒然なるままに。
お城っていろんな歴史が詰まってて、とても興味深いですね。

時代背景や宗教観やどのような生活を送っていたかなど、お城を通していろんなことがみえてきますね。


ヨーロッパの城

✅ノイシュヴァンシュタイン城

ヨーロッパのお城といえばドイツのノイシュヴァンシュタイン城が有名ですね。
学生の頃にヨーロッパを一周した時には寄れなかったのでいつか行ってみたいですね。

ディズニーランドのお城がこのノイシュヴァンシュタイン城をモデルにしたと言われており、みんなが憧れる城ですね。



✅ネルトリンゲン

こちらは城塞都市や城郭都市と呼ばれるもので、厳密には城と言って良いのかは分かりませんが、大人気漫画の「進撃の巨人」のモデルになったとも言われます。

一度は訪れてみたい場所ですね。

壁の外から巨人が襲ってきそうです(笑)


日本の城

戦国時代〜江戸時代にかけて数々のドラマを生んできた舞台にもなっている日本の城ですが、本当にたくさんの城があります。

数々の歴史の舞台になってきた京都の二条城や天空の白として有名な兵庫の竹田城、秀吉の時代の一大拠点である佐賀の肥前名護屋城や今では皇居となっている江戸城など、本当にたくさんのお城があります。


日本三名城

日本三大◯◯などと聞くと、とても気になりますね。
日本のお城でも日本三名城というのがあるそうですが、実は諸説あって、時代や基準とするものによってベスト3が変わってくるそうです(笑)

そんな中でよく名前が上がってくるのが

・名古屋城
・大坂城
・姫路城
・熊本城

の4城です。
熊本城だけ行ったことないのでぜひ行ってみたいです。

ちなみに江戸時代の番付では江戸城は別格でこのランキングには入っていないそうです。さすがです(笑)

それぞれたくさんの歴史をもった城なので、一つずつゆっくりと勉強したいです。

歴史を学ぶとこれからの未来をどう生きるべきかがみえてきます。

今日も歴史から学んでチャレンジしていきます。

お読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?