トミー〜チャレンジング高校生〜

偏差値70越えの高校に通いながら、京大目指して勉強中の高校生。 読書やサッカー、ゲーム…

トミー〜チャレンジング高校生〜

偏差値70越えの高校に通いながら、京大目指して勉強中の高校生。 読書やサッカー、ゲーム、筋トレが趣味です。 このnoteでは「最高の人生を」をテーマに、勉強や計画術、心理学、時間術などの人生に役立つことを発信します。☆10000ビュー突破!

マガジン

最近の記事

生活に活きる心理学vol.43〜筋トレがステイホームのソリューションである〜

今回は筋トレについての記事です。 ちなみにタイトルで分かった人もいると思いますが、今回の記事はtestosterone氏の著書、「筋トレは最強のソリューションである」を参考にしています。 筋トレの効能 自分に自信が持てるようになる 自尊心が高まる 運動能力が高くなる ポジティブになる スタイルが良くなる モテやすくなる 怪我しにくくなる アンチエイジング効果 代謝の上昇 高いダイエット効果 体が柔らかくなる やりきる力がつく 逆境に強くなる 生活習慣病を予防できる 肌が

    • 生活に活きる心理学vol.42〜277の研究から分かった、良い睡眠への四つの条件〜

      今は新型コロナウイルスの影響で、家に長時間いるという人も多いと思います。 もちろん不便なこともあるし、経済へのダメージは計り知れないものになっているので、一刻も早く収束することを願っています。 しかし、この状況をむしろチャンスと捉えて、 何か新しいことに挑戦する絶好の機会でもあります。 そこで、生活習慣の改善に取り組んでみてはいかがでしょうか? また、そのための知識やテクニックをみなさんと共有していきたいとも思っていますので、これから数日間、生活習慣改善に関するno

      • 生活に活きる心理学シリーズのマガジンを更新しました。 1〜40までの記事をまとめてありますので、良ければご覧ください。 https://note.com/challengestudent/m/m64a6abfbdbfc

        • 生活に活きる心理学vol.41〜ステイホームのお供に観葉植物はいかがですか?

          今回は観葉植物に関する話です。 今は新型コロナウイルスの影響で、ずっと不安を抱えていたり、やりたいことができなくてストレスが溜まっていたりするのではないでしょうか? また、家に長時間いるため、自然と触れ合う機会が減っていると思います。 そこで、今日は家に観葉植物を置くことをオススメしようと思います。 観葉植物を置く効果 ストレス解消、不安の軽減ノルウェーで385人のオフィスワーカーを対象とした実験などで明らかになっています。 集中力、生産性の上昇350人のオフィス

        生活に活きる心理学vol.43〜筋トレがステイホームのソリューションである〜

        マガジン

        • 生活に活きる心理学シリーズ
          1本

        記事

          生活に活きる心理学シリーズまとめvol.31〜40

          今回は今までの記事のまとめです。 31〜40の人気トップ3記事はこちら↓ 一位🥇 2位🥈 三位🥉 記事一覧

          生活に活きる心理学シリーズまとめvol.31〜40

          生活に活きる心理学vol.40〜チェスの王者は将棋も強いのか?ハロー効果と領域依存性〜

          今回は見かけの能力と実際の能力の違いについてのお話をします。 今回紹介する言葉は、 ハロー効果 と 領域依存性 です。 まずハロー効果とは、 一つの分野に優れている人は、他の分野でも優れているように見えることです。 例えばプロサッカー選手であれば、他の競技でもそこそこの実力があるように見えるといった感じです。 しかし実際に能力が高いのは、専門の分野だけです。 このように何かを究めたとしても、それを他の分野には応用できないことを 領域依存性といいます。 例えば

          生活に活きる心理学vol.40〜チェスの王者は将棋も強いのか?ハロー効果と領域依存性〜

          今週もお祝いしていただけました! スキをしていただいた皆さん、本当にありがとうございます! お祝いしていただけたnoteはこちら↓ 宝くじに当選するとむしろ貧乏になる?ハウスマネー効果 https://note.com/challengestudent/n/n0a3132ce1525

          今週もお祝いしていただけました! スキをしていただいた皆さん、本当にありがとうございます! お祝いしていただけたnoteはこちら↓ 宝くじに当選するとむしろ貧乏になる?ハウスマネー効果 https://note.com/challengestudent/n/n0a3132ce1525

          生活に活きる心理学vol.39〜広告は見た数週間後に効果を発揮する・スリーパー効果〜

          今回はスリーパー効果について解説します。 研究 アメリカ旧陸軍省 第二次世界大戦の頃、陸軍はプロパガンダ映画(兵士や国民の戦意を上げるための映画)の効果を調べた。 その結果、プロパガンダ映画を見た直後には戦意高揚が見られませんでした。 しかし、二ヶ月後にもう一度調査したところ、 二ヶ月前にプロパガンダ映画を見た兵士は、見ていない兵士より戦意が高い傾向が見られました。 なんとプロパガンダ映画の効果が、二ヶ月の時を経て表れていたのです。 このように時間が経ってからの

          生活に活きる心理学vol.39〜広告は見た数週間後に効果を発揮する・スリーパー効果〜

          【感謝】PV10000突破!!〜ダッシュボード公開&フォロワーさん紹介〜

          今日は、皆さんにご報告があります! なんと毎日note58日目にして、 10000ビューを突破しました! いつもnoteを見てくださったりスキをしてくださる皆さん、本当にありがとうございます!! また、先日フォロワーが200人を超え、 さらに今日の昼ごろ、「心理学」のタグで人気記事の一番上に表示していただけました。 二時間前くらいにつぶやきました↓ 皆さんが応援してくださっていることを嬉しく思うとともに、 noteを続けて良かったと思っています! もちろん私

          【感謝】PV10000突破!!〜ダッシュボード公開&フォロワーさん紹介〜

          昨日のnoteが、「心理学」と検索すると人気欄の一番上に表示されていました! ありがとうございます! 占いが当たる理由を心理学的に解説していますので、まだ見ていない方はよければご覧ください。 昨日のnoteはこちら↓ https://note.com/challengestudent/n/n75788d82f321

          昨日のnoteが、「心理学」と検索すると人気欄の一番上に表示されていました! ありがとうございます! 占いが当たる理由を心理学的に解説していますので、まだ見ていない方はよければご覧ください。 昨日のnoteはこちら↓ https://note.com/challengestudent/n/n75788d82f321

          生活に活きる心理学vol.38〜占いが当たる3つの理由〜

          今回は占いがなぜ当たるのかについて紹介します。 先に断っておきますが、占い自体を否定しているわけではないので、ご了承ください。 まずは例です。 今からあなたのおおまかな性格を当てようと思います。 まず、あなたはほかの人から好かれたいと思っているし、ほめられたいとも思っているのに、なぜか自分に批判的な一面もあるのではないでしょうか。 また、いくつか苦手なところもあり、それに関して周りから馬鹿にされることもあるかもしれませんが、長所もあり、それには短所をおおかたカバーす

          生活に活きる心理学vol.38〜占いが当たる3つの理由〜

          生活に活きる心理学vol.37〜宝くじに当選するとむしろ貧乏になる?ハウスマネー効果とは〜

          今回はハウスマネー効果というものを紹介します。 まずは、下の二つの質問に答えてみてください。 1 あなたはよく働き、その結果一年間で300万円の貯金をつくりました。 あなたはその300万円をどうしますか?下の四つから選んでください。 貯金 投資 生活の改善 遊び・豪華な食事 2 あなたは偶然宝くじに当選し、300万円を獲得しました。 あなたはその300万円をどうしますか?下の四つから選んでください。 貯金 投資 生活の改善 遊び・豪華な食事 一つ目と二つ目の

          生活に活きる心理学vol.37〜宝くじに当選するとむしろ貧乏になる?ハウスマネー効果とは〜

          毎日投稿55日目、ついにフォロワーが200人を突破しました! 本当にありがとうございます!! これからもnoteを投稿し続けるので、よろしくお願いします!

          毎日投稿55日目、ついにフォロワーが200人を突破しました! 本当にありがとうございます!! これからもnoteを投稿し続けるので、よろしくお願いします!

          生活に活きる心理学vol.36〜平均はあてにならない・少数の法則とは〜

          前回、こちらのnoteで、見かけの平均値やパーセンテージは簡単に調整できることを説明しました。↓ それに続き、今回も平均の数字は当てにならないという話をします。 まずは、こちらの例をご覧ください。 あなたはコンサルタントで、今は大手コンビニ会社のコンサルを担当しています。 取締役の人から、1000店舗のうち万引き率が高い上位100店舗を教えてくれと頼まれました。 そしてデータを分析したところ、なんと万引き率が高かったのは主に農村にあるコンビニでした。驚きの結果に、役

          生活に活きる心理学vol.36〜平均はあてにならない・少数の法則とは〜

          今週もお祝いしていただけました!これで5回目になります。 お祝いされたnoteはこちらです↓ https://note.com/challengestudent/n/na50fc0963a33 心理テストだけでもご覧ください。 スキをくださったみなさん、本当にありがとうございます!!

          今週もお祝いしていただけました!これで5回目になります。 お祝いされたnoteはこちらです↓ https://note.com/challengestudent/n/na50fc0963a33 心理テストだけでもご覧ください。 スキをくださったみなさん、本当にありがとうございます!!

          インターハイ中止。私の高校最後の大会は無くなってしまいました。 悔しがっていい。その言葉に優しさを感じます。 ‪https://note.com/nagayamanorika/n/n3d3d0125f35a‬

          インターハイ中止。私の高校最後の大会は無くなってしまいました。 悔しがっていい。その言葉に優しさを感じます。 ‪https://note.com/nagayamanorika/n/n3d3d0125f35a‬