見出し画像

January 23, 2022:JR 東日本、Suica、ユーザの利便性、データ販売 (JR East, Suica, User Convenience, Sale of Data)

 I have used JR East’s VIEW credit card with Suica functionality. A week ago, I received the new card by mail since the old one expires at the end of January. I thought that the new one would have the same data as the old one, including the balance of Suica, and I could use it without extra operation. However, when I read a bright-coloured document, I found that the balance in Suica is not automatically transferred to the new one and has to be used up before the old card expires. I am amazed at the outdated system. Around twenty years has passed since Suica launched, but there has been no progress in making it more convenient.
 Nevertheless, JR East plans to sell Suica data to private companies. I understand that it has to find additional revenue streams due to a significant decline in revenue like railway. However, user convenience must take priority.

 ボクは、JR東日本のSuica付きVIEWクレジットカードを使っています。今持っているカードの期限が切れるため、新しいカードが到着しました。新しいカードにはSuicaの残高も含めて同じデータが入っており、余計なことをしなくても使えると思っていました。ところが、目立つ色の文書を読んで、Suicaの残高は新しいカードに自動的に引き継がれないこととカードの期限までに使い切る必要があることが分かりました。今時、こんなことがあるのかと呆れています。Suicaが導入されて20年が経過しますが、進歩は止まっているようです。
 Suicaの利便性が改善しないにもかかわらず、JR東日本がSuicaのデータを民間企業に販売しようとしています。鉄道等の収入が激減しているため、Suicaデータで売上を増やしたいという気持ちは分かりますが、その前に利便性向上の努めて欲しいものです。

健康診断料-20210914_000070


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?