見出し画像

February 15, 2024:Sleeping Medicine, English (眠り薬、英語)

I have few chances to be unable to sleep in the bed, these days. I usually get to sleep in just about five minutes after I go to bed. And I continue to sleep without having a dream until the next morning.
But sometimes, less than ten times a year, I cannot get to sleep right away. It is when I am so upset or angry about something or when I feel ill or have pain in my body that I cannot do so. Then, I take some medicine. If I cannot get to sleep because I am so upset or angry, I usually take some OCT medicine. It calms these emotions and helps me to get to sleep. But I do not always take it right away when I find that I cannot get to sleep. I do not take it until around 3:00 a.m. and take it only when I need it to get to sleep. When I feel ill, I take it just before I go to bed. Then, I get to sleep immediately and deeply.
When I have some pain somewhere in my body, I tend to take a muscle relaxant or painkiller because I expect any of them to relieve the pain and help me get to sleep. But they are less helpful than I expected. They do not help me to get to sleep as well as they do not ease the pain. Then, I have to struggle to get to sleep as soon as possible. I try a lot of things in bed to ge to sleep as soon as possible. I try listening to healing music or reading the news or other things in Japanese on an iPad, but they do not help me at all. Rather, they sometimes excite me and prevent me from getting to sleep. After I tried these things, I found that the best way is to read an English book. English has a different effect on me than Japanese. I can only get to sleep after reading a few lines of an English book. It takes me less than five minutes to get to sleep. This seems to mean that I have not yet enjoyed English readings as much as Japanese ones. In other words, I have not been able to read them as deeply as those in Japanese. I have to read English much more than before to enjoy and understand it more deeply.

最近はベッドに入って眠れないことはほとんどありません。 普通、ベッドに入って5分ほどで寝付けます。 そして翌朝まで夢も見ずにぐっすりと眠ります。
でも、年に10回程度ですが、すぐに眠れないことがあります。 何かに非常に混乱している時や、怒っているときです。また、体調が優れないとき、あるいは体に痛みがあるときも寝付けません。その場合は、薬を飲みます。 混乱していたり、怒ったりして眠れない場合、普通、市販の風邪薬を飲みます。そうすると、気持ちが落ち着き、寝付けます。でも、眠れない時に、すぐに市販薬を飲むわけではありません。午前3時頃まで飲まずにいて、寝付けずかつ薬が必要な場合に限り飲みます。体調がすぐれない場合は寝る直前に飲みます。 すると、すぐに深い眠りにつけます。
体のどこかに痛みがあるとき、筋弛緩剤や鎮痛剤を飲むことがあります。いずれも痛みを和らげ、寝付くのに役立つと期待しているからです。でも、期待ほど役に立ちませんでした。 寝付けないし、かつ痛みも和らげてくれません。 その場合、一刻も早く寝付けるよう格闘しなければなりません。そのため、ベッドの中でいろいろなことをします。 iPadでヒーリングミュージックを聴いたり、日本語のニュースなどを読んだりしてみますが、全く役に立ちません。 むしろ、興奮して眠れなくなることもあります。 これらを試してみた結果、英語の本を読むのが一番良いということが分かりました。 英語は日本語とは違う効果をもたらします。 英語の本を数行読んだだけで、寝付けます。寝付くのに、5分とかかりません。 これは、日本語ほど英語の読み物を楽しめていないことを意味しているのでしょう。 つまり、日本語ほど深く読むことができていないのです。 英語を楽しみ、より深く理解するために、以前よりもずっとたくさん英語を読まなければなりません。


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,555件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?