見出し画像

ちゃこのVリーグ観戦記2022-23【1】

2022-2023 V.LEAGUE Division 1 MEN
レギュラーラウンド 
第1週 第1戦/ 全18週 36戦

2022年10月22日(土)
広島県広島市・広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)
vs VC長野トライデンツ
【HG】観客数1590人

待ちに待った「開幕」です!
しかも、初戦は、ホームグラウンド広島市の広島グリーンアリーナ!
もうこれは、『ワクワク❣️』しかありません!

この開幕戦のグリアリは、(土)広テレ (日)tssテレビ新広島 で生中継があります!

でも、やはり、バレーボールの醍醐味は『生観戦』!
今は発声しての応援はできませんので、余計に、ボールの音や選手同士の声の掛け方、選手たちの走る・飛ぶ・打つ!を、生音で聞けます。
これは痺れますよ!

『目撃せよ!』

さぁ!!
試合はどうなった?!

25-19
25-22
25-20

セットカウント3-0
で、今シーズンの初戦を、勝利!!

イェー〜ーイ!!!

スターティングメンバーは、
OH:ラッセル、坂下
MB:小野寺、安永
OP:ジャン
S:阿部!
L:唐川

今シーズンから、ラウル・ロサノ監督になり、その初戦。
同じく今年新加入の、アーロン・ラッセル(アメリカ代表)ジャン・チュアン(中国代表)、
そしてルーキー阿部をセッターとして起用。
今日の対戦相手のVC長野のヘッドコーチに昨シーズンまでJTのヘッドコーチだった古田さんが居ることを考えれば、実に効果的だったと思われます(VC長野の新監督は、元パナ監督の川村さんだし)。

阿部くんはV初出場。
金子くんが昨季オフに膝の手術をしたこともあり、出番が回ってきました!(金子くんもベンチ入りはしていて、リリサで登場しました)
まぁ初出場だし、シーズン初戦だし、地元のグリーン〜な応援団の圧がすごいし、硬かったですね(苦笑)。

アーロン・ラッセルは、205㌢の高身長ながら、レセプもアタックもサーブもブロックも、全てがイイ!!という、もーーーう、世界の逸材!!JTに来る、って聞いても、「え?!…ないでしょ、それは。また、ガセ?」と信じられなかったですから。
実際に、緑のユニホーム着て、コートに居てくれて、もーうう「❤️❤️❤️(声にならない、感謝感激アメアラレ)」でした!
実際にレセプで狙われているのに、ワンが高くて正確!新人セッターの阿部ちゃんが定位置でズボンで手を拭くヒマが2回あるくらい。
で、レセプの後も絶対に攻撃の助走をさぼらん!

そんなラッセルと一緒にプレーするチーム内にも、勿論影響が表れてます!
諦めん。手を抜かん。調子が上がらん時でも相手コートをすっごく観察してて、取捨選択の幅もプレーの質も段違い。そして、味方コートの中もよく見ていて、しっかりと声を掛けてくれてました。
うちの若い子らとも、初の海外挑戦の江川(ジャン・チュアン)とも、しっかりとコンタクト取っておられ、もーーう好感度は最初っから良いのに、さらにさらに爆上がりですよ!

そして、もう1人の新加入。中国代表の主将でありOPの江川(ジャン・チュアン)。
ラッセルと同じく205㌢。背高い上に、飛ぶ跳ぶ!幅跳びのものすごいヤツを、今日何度も『目撃』してしまいました!
ジャンのアタックは
「高っ!!」、
そして「速っ!!」、
でもってスゴイ音がする「つ、強っ!!」。
やー、ラッセルの加入、ジャンの加入、ロサノ監督…JTサンダーズ広島の今年の補強がえげつないってば。

これだけの補強をしたらば、当然のようにベンチ入りメンバーもベンチ外メンバーにも変化が出ます。
本日のベンチ外:将平、航、西、クマ、平井
生存競争がエゲツないことになっとるぞ。

だからと言って、控えメンバーも全然負けてるわけじゃないし、一体感がハンパない感じなんだよなぁ。
ベンチ控えメンバーも、ヤスとナカジが情報交換してたり、選手兼コーチの合田は積極的に指示してるし、イイ感じ。
ブロックが揃っているし、ディフェンスとの関係もイイ。

ヤスは、「化けました」。
昨シーズンまでのヤスは忘れてください。
別人です。
単独のブロックポイントを2本、サービスエースを1本とりました。
ラッセルとしっかり話して位置取りしてるのも頼もしかった!

VC長野は昨季10位のチームで入れ替え戦にも行ってるチームだけど、
今日、ラクに3-0で勝てたわけじゃない。
ラッセルやジャンの「個」の力は勿論高いのだけれど、なんせまだチームに合流して日が浅い。そして今日のセッターは新人の阿部ちゃん。
ミスも多かったし、「合ってないな」と思うシーンもたくさんあった。
なんせ、第2セットも一時的に逆転されたし、第3セットは最大5点のビハインドがあった。
それをひっくり返す「メンタルの強さ」(これはラッセルに引っ張られてたなー)。終盤にギアを上げて畳み掛けるラッセルとジャンが凄かった。小野寺もグイっと引き上げられて、やっちゃってたね。
そして、昨季に足りなかった、ここぞという時の「采配」の妙。
今日は、第3セットのビハインド場面からの2枚替え。ジャン→合田、阿部→新井。そしてこの少し前にも手を打ってる、L唐川→ディグの時はマコっちゃん、レセプ唐川。
これが実に効果的!!
マコっちゃんのジャンプオーバーバックパスからの坂下のアタック!には、うわぁーぉ!と声が出てしまいましたよ。
新井がしつこく助走に入って打ちまくってるのも良かった!

ジャンの、サーブボールがエンドラインを踏んであっという間にボールが消えていった「ものすごいサービスエース」!相手チームの選手はボールが見えなかったようで、「入ったの?あれ、入ってるの?」という感じ。相手の監督がチャレンジしたけど、…しっかり入ってましたー!!
あのボールを「見て」自信持って「 in!!」とジャッジした、線審ブラボー!つうか、広島の線審、レベル上げとるわー。
そうそう。エンドラインと言えば、ラッセルのサーブ!もーーーーう絶妙な踏切位置で、絶対「踏まない」んだよなー。

そんなこんな、もうーう語り切れんですが(今年初観戦で、ちゃこも舞い上がっとります)、明日の試合も、バチ楽しみです!

頑張れ!JTサンダーズ広島!
頑張ろう!NIPPON!

(ちゃこ)

PS:今日の広テレの解説は、下村英士さんと八子さん。八子さんは初解説だったんだけど、やわらかーい語り口で、しかもバチしっかり見とって、良かったですわー。




この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,484件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?