女性や子供の生存権に関わる‼️身体が男性のまま戸籍が女性になった世界とは。片山さつき渾身の訴えと検討士岸田総理の弱腰?答弁限定公開ママたちの寺子屋文字おこし等

女性や子供の生存権に関わる‼️身体が男性のまま戸籍が女性になった世界とは。片山さつき渾身の訴えと検討士岸田総理の弱腰?答弁限定公開ママたちの寺子屋文字おこし等。
性同一性障害者の私としては、特例法の生殖能力喪失要件も外観要件も存続させたうえで生得的生物学的女性と医療を必要とする性同一性障害者向けの特例法厳格化.女性スペースを守る会さん提言の特例法改正案等及び女性スペースに関する法律と女性スポーツに関する法律を成立させる事が必要かなと私は思います。












性同一性障害特例法の歩み

2004年、性同一性障害特例法が施行された法律です。

親子関係等に関わる問題が生じ、社会に混乱を生じさせかねないこと、長きにわたり生物学的な性別に基づき男女の区別がされてきた社会の中で急激な形での変化を避け、家族制度の根幹を揺るがすことに繋がり兼ねないとの社会的な影響への配慮に基づくものと解され戸籍変更には以下の手術要件が課されています。

また、当事者ご本人達も従来の生まれ持った身体への変えられない苦しみもあり、一日も早く手術をして本来の自分の性別と身体を合致させたい思いからこの様な法律が施行された背景があります。以下、ガイドライン14ページに明記されております。

性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン(第 4 版改) 日本精神神経学会 性同一性障害に関する委員会

https://www.jspn.or.jp/uploads/uploads/files/activity/gid_guideline_no4_20180120.pdf


性同一性障害の5つの要件とは


①18歳以上
②婚姻中でない
③未成年の子がいない
④生殖腺がないか、その機能を永続的に欠く状態にあること(生殖不能要件)
⑤変更後の性別の性器に似た外観を備えている(外観要件)

では、性同一性障害の手術要件撤廃とは一体なんなのか?

2023年9月26日
性同一性障害当事者MTF(身体は男性心は女性)が戸籍変更に際し性同一性障害特例法に手術要件があるのは人権侵害に係り憲法違反として最高裁判所大法廷にて弁論が行われた

2023年10月25日
最高裁判所の判決は、特例法4号要件(生殖機能をなくす手術を受ける必要があるとする法律)を違憲とし、更に5号要件(性別の性器に似た外観を備えている)の外観要件は、議論が深まってないとし広島高裁への差し戻しとなった

ここで言う4号要件とは、上記、④にあたる。すなわち、この要件が最高裁にて違憲と解された今、FTM(身体は女性心は男性)の方が、戸籍変更した場合、戸籍が男性に変わる為、父親が出産する事態になり、冒頭で述べた、家族制度の根幹に多大な影響を及ぼす事態となる可能性を秘めてしまったと言われています。

ここで、更に広島高裁に差し戻された5号要件、上記、⑤に当たる外観要因(岡山大学資料参照)が仮にも憲法に反するとして違憲になれば、身体が男性の戸籍が女性はたまは、身体は女性の戸籍が男性が現れることとなり、今後の社会構造の根幹を大きく揺るがす事になり、また統計学の観点、その当事者達の医療に係る生存権も危うくなり、更にこれらを悪用に利用する事が容易になることにより、女性や子供達への女性のスペースも危ぶまれる可能性が否めない状況なのです。

https://note.com/okasanrengou/n/n637b95f7d24a
性同一性障害特例法手術要件撤廃になれば一体どんな影響があるのか?

子供たちの未来を繋ぐお母さん連合会🌸

2023年11月24日 02:06

https://www.jspn.or.jp/uploads/uploads/files/activity/gid_guideline_no4_20180120.pdf




片山さつき渾身の訴えと岸田総理の答弁をぜひ聞いて賛同者の皆様方への拡散のお手伝いのお願いです
※拡散用は最後に付けます。

今一体何が起こっているのか知らない国民がたくさんいます。
多様な社会としてあらゆる個性(多様性は本来LGBTに限らない)は尊重し、お互いを想い合える社会にしていく為には、社会秩序や安全を考慮もした上で行うのが望ましい形ですね。
ご友人、ご家族の一人でいいので、ぜひ片山議員の発言を聞いていただけたらと思います。
なお、なぜか、女性の安全を訴えてるだけなのに差別にあたるというニュース記者もいる様です。こちらも併せて、国民の考えを記者達にもお伝えした方が良さそうですね‼️
各報道機関にも世論をしっかりと伝えていきたいですね🙌
近く、企業訪問して女子トイレの必要性を訴えに参ります。
その他、続々とお母さん達が力を合わせて子育ての合間に資料をまとめてくれており各方面発送予定です。
引き続き、署名拡散のお力添えを宜しくお願い致します🙇‍♀️

ご協力のお願い🙌
(参考文)
このまま進んで大丈夫なんでしょうか?
先日国会で片山さつき議員の質問と岸田総理の答弁です。4分弱と短いのでどうか見てください🙏
多様な社会への社会の変化に伴い、身体の区別までも曖昧になれば、日本の温泉文化、また公共のトイレ含め女性や子供達は安全に利用できるのでしょうか?
保護者の皆様、お祖父母様、大切な彼氏彼女がいる皆様には関わる話です‼️
今声を上げないと間に合いません🙌

見た方は、いいね👍と誰か一人でいいので伝えてみてください🙏
子供達の安全を一緒に考えましょう。

片山さつき参議院議員
2023年11月20日参議院本会議
女性の生存権に係る質問
https://www.youtube.com/watch?v=6sozrBI85RQ&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fnote.com%2F&source_ve_path=Mjg2NjY&feature=emb_logo

性同一性障害特例法に関する概要はこちら💁‍♀️
https://note.com/okasanrengou/n/n7c006fcbf2a4
私たち、お母さん連合会は、子供たちを守りたい一心で有志でボランティア精神で集まっている団体です。皆様からのご支援により活動ができております。

<寄付の利用用途>

印刷代郵送代交通費周知活動もし、ご支援を頂ける方は、以下の有料記事をクリックお願い致します🙏

注)有料部分には記事はありません

https://note.com/okasanrengou/n/n9e888141d640
女性や子供の生存権に関わる‼️身体が男性のまま戸籍が女性になった世界とは。片山さつき渾身の訴えと検討士岸田総理の弱腰?答弁


子供たちの未来を繋ぐお母さん連合会🌸

2023年11月24日 02:35


2023/11/23こちらの内容は詳しくは、以下のホームページにて記載あり。 リンクを貼れな為、以下検索ください🙏 Note 子供たちの未来を繋ぐお母さん連合会 11月24日投稿記事 性同一性障害特例法の概要 誰もが尊重し合える社会は、女性や子供の安全をも脅かす事のない社会です。 性犯罪が後をたたない社会において、女性スペースは身体的特徴の区別は必要不可欠です。 社会混乱が起きない為に歴史的な歩みを経て構築された社会システムでありま

https://www.youtube.com/watch?v=6sozrBI85RQ
女性や子供の生存権に関わる‼️身体が男性のまま戸籍が女性になった世界とは。片山さつき渾身の訴えと検討士岸田総理の弱腰?答弁

限定公開



ママたちの寺子屋🧡

文字起こし

0:04

LGBT理解増進法制日時に我々自民党

0:07

議員100人名で全ての女性の安心安全と

0:10

女子スポーツの公平性等を守る議連盟を

0:13

設立したことは総理にもご報告してあり

0:15

ます直近の計算書トイレ判決正同一性障害

0:19

特例法のえ生殖不能要件意見決定以降全国

0:24

の女性や女児を持つ父親から学校のトイレ

0:27

やプールの高室公衆浴場やホテル旅行

0:31

ホテル旅館の大浴場等え従来生物学的な区

0:35

ないし外国海部から分かる身体的特徴で

0:38

男女区分判断されてきたものがご本人の

0:41

政治人のみで立ち入るようになる危険性が

0:44

あるのではないかという非常に強い不安の

0:46

声が押し寄せています実際に政治人女性を

0:50

主張して公衆浴場の女よに侵入した男性を

0:53

対応された報道が出ていますが国民は今

0:56

捕まえられているから安心なるとは全く

0:59

思ってなくてLGBT理解増進法の成立や

1:02

最高裁の判決等を見て今後意見状態を解消

1:05

していく上でこれからも逮捕できるのか

1:08

注意した側がかえって差別だと訴えられ

1:10

ないかというような心配をしておられる

1:11

わけで事業者からは不安苦情そしてえ魚影

1:15

業権への侵害という声も上がっております

1:18

あくまでも正同一性障害で医学的に治療を

1:22

要する方についての戸籍上の性別の問題と

1:25

されており補足意見でも合憲の状態にする

1:28

上で生殖能規定の削除にとめるのかそれに

1:32

変わる要件を設ける党とするかは完全に

1:34

立法府の裁量権に委ねられていると明記し

1:37

ているところです国民の不安を取り除く

1:40

ため立法府と執行する行政に課せられて

1:43

いる責任は非常に重いですLGBT理解

1:46

増進法12条には全ての国民が安心して

1:50

生活できることとなるような観点から政府

1:53

に指針の策定が求められています私たちの

1:56

疑念も必要なら女性専用スペースを守る

2:00

考えと含めたにしております日本全国の

2:05

600万人の女性たの安心と安全岩は究極

2:10

生存権を現状より1mmタとも危くする

2:13

ことがないように田総理の基本的なお考え

2:16

をお伺いして質問を終わりたいと思います

2:19

ご清聴ありがとうございまし

2:28



2:44

岸田文男内閣総理

2:56

大臣え山議員のご問お答えいたしますえ

3:02

女性の安心と安全の確保についてお尋ねが

3:06

ありましたえ女性の安心と安全を守ること

3:10

は重要であり女性を含め全ての国民が

3:14

等しく基本的人権を共有する掛けのない

3:17

個人として尊重されるべきものであるこの

3:21

ことは言うまでもありません政府としては

3:24

多様性が尊重され性的マイノリティの方も

3:28

えマジョリティの方もを含めた全ての人々

3:31

がお互いの人権や尊厳を大切にし生き生き

3:36

とした人生を共助できる社会の実現に向け

3:39

えしっかりと取り組んでまいりますえ利害

3:42

増進に関する指針の策定については様々な

3:47

方々からの多様な意見を丁寧に伺いながら

3:52

検討を進めてまり

3:55

ます

https://www.youtube.com/watch?v=6sozrBI85RQ女性や子供の生存権に関わる‼️身体が男性のまま戸籍が女性になった世界とは。片山さつき渾身の訴えと検討士岸田総理の弱腰?答弁限定公開ママたちの寺子屋🧡



2023年10月24日

共同通信

 性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更する場合、生殖能力をなくす手術などを要件とする特例法の規定の必要性を訴える当事者団体が24日、最高裁大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)による25日の憲法判断の決定を前に、規定を「合憲」とする決定を出すよう求める2万筆余りの署名を最高裁に提出した。

 団体は「女性スペースを守る諸団体と有志の連絡会」。手術を経て男性から女性に性別変更した美山みどりさん(61)は提出後に東京都内で記者会見し「私たちは手術をすることで社会に受け入れられてきた」と訴えた。仮に最高裁が違憲判断を示し、要件が撤廃された場合には「女性たちの信用を失い、差別が一層深まる」と話した。

https://www.47news.jp/10034692.html
署名2万筆「合憲判断を」 性別変更手術規定で当事者