LGBT条例は廃止すべきであるし性自認が含まれるLGBT3法案どれも要りません。山谷えり子氏らが作った手術要件ありの性同一性障害者特例法を強く支持します。

性自認が含まれるLGBT3法案どれも要りません。
山谷えり子氏らが作った手術要件ありの性同一性障害者特例法を強く支持します。





ろくでなし子 ・ Rokudenashiko マンガ家 ・ Manga Artist 多様性や反差別を呪文のように唱えながら、単一で全体主義的な社会を望み、違う考えの人を排斥する人達に思うこと。
自民・西田氏「差別禁止は分断生む」LGBT法案2023/2/7産経





https://note.com/dai55/n/nf8c0002e685c
















https://drive.google.com/file/d/1dZcw9u-vKGdbHrQG_QxU9BKNbEx7US_x/view?usp=share_link








https://www.amazon.co.jp/dp/4798065560/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_EYVJ4XZP4W107B1PDRME


















https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201008/pol2010080003-n1.html
日本学術会議「廃止」論が浮上 抜本的改革を掲げても「民営化や財団で生き残りかねない」と識者 2020.10.8zakzak


https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201008/pol2010080003-n1.html
日本学術会議「廃止」論が浮上 抜本的改革を掲げても「民営化や財団で生き残りかねない」と識者 2020.10.8zakzak


https://www.sankei.com/article/20201102-UKICRZCLYJNWNMOECEV2FBPIA4/
有害無益な「学者の全人代」 学術会議を廃止せよ 正論12月号好評販売中  2020/11/2 09:00産経新聞


https://www.sankei.com/article/20201102-UKICRZCLYJNWNMOECEV2FBPIA4
有害無益な「学者の全人代」 学術会議を廃止せよ 正論12月号好評販売中  2020/11/2 09:00産経新聞


https://www.zakzak.co.jp/article/20230120-4C2QVMJGGZLQZFNHGTFOR4SFSE/
日本学術会議廃止こそ最善の策 日本の防衛研究に国費でブレーキ 一方、中国科学技術協会とは協力促進の覚書交わしている〝獅子身中の虫〟2023.1/20 06:30zakzak


https://www.zakzak.co.jp/article/20230120-4C2QVMJGGZLQZFNHGTFOR4SFSE/
日本学術会議廃止こそ最善の策 日本の防衛研究に国費でブレーキ 一方、中国科学技術協会とは協力促進の覚書交わしている〝獅子身中の虫〟2023.1/20 06:30zakzak


https://www.zakzak.co.jp/article/20230120-4C2QVMJGGZLQZFNHGTFOR4SFSE/
日本学術会議廃止こそ最善の策 日本の防衛研究に国費でブレーキ 一方、中国科学技術協会とは協力促進の覚書交わしている〝獅子身中の虫〟2023.1/20 06:30zakzak













フクロウ軍曹さんは戸籍の性別で分けると明記ですが、全文読むことが大事。性別適合手術をして戸籍を変更する事が前提です。









































https://sankei.com/politics/news/210520/plt2105200040-n1.html
保守派異論、了承見送り LGBT法案、「差別」表記などに警戒感 2021.5.20産経新聞


https://sankei.com/politics/news/210520/plt2105200040-n1.html
保守派異論、了承見送り LGBT法案、「差別」表記などに警戒感 2021.5.20産経新聞







安倍氏周辺が稲田元防衛相を批判 LGBT法案での「左傾化」を懸念 2021/6/18(金) newspostseven
安倍氏周辺が稲田元防衛相を批判 LGBT法案での「左傾化」を懸念 2021/6/18(金) newspostseven









LGBT法連合会アンケートではLGBT法に反対の高市早苗氏が一番まともですね。

https://lgbtetc.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/%EF%BC%88%E8%A6%8B%E6%9C%AC%EF%BC%89%E6%80%A7%E7%9A%84%E6%8C%87%E5%90%91%E3%83%BB%E6%80%A7%E8%87%AA%E8%AA%8D%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%85%9A%E9%A6%96%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%8821%E5%B9%B4%E5%BA%A6%EF%BC%89.pdf


問4「性的指向・性自認による差別をしてはならない」と明記した法律を制定するおつもりはありますか?
高市早苗候補:3.その他(自由記述:差別の定義を明確にすることが必要不可欠です。)
野田聖子候補:1.制定するつもりである
河野太郎候補:3.その他(自由記述:国会において広く議論され、結論を出していくことが何より大切。総裁になったとしても、その原則に変わりはない。一人の政治家としては性的少数者への理解増進を図る法案については、差別の定義についての提起もあると承知しており課題を乗り越え、あらゆる差別を根絶することを目的として、今後国会において積極的に審議されるべきだと考えている。)
岸田文雄候補:3.その他(自由記述:既に超党派議連による理解増進法案が党において議論されており、引き続き丁寧に党内の合意形成に努めていく)

問5 超党派LGBTに関する課題を考える議員連盟で今年5月に与野党合意に至った法案について賛成ですか反対ですか
高市早苗候補:2. 反対(差別の定義が曖昧で、当事者含め多くの懸念の声がありました。)
野田聖子候補:1. 賛成
河野太郎候補:3.その他(自由記述:党の手続きにおいては了承に至っていないと理解しており、議論をクリアして推進したい。)
岸田文雄候補:3.その他(自由記述:個性と多様性を尊重する社会を目指し、性的少数者の方々への理解を増進するとの同法案の意義は理解しており、同法案について、引き続き丁寧に党内における合意形成に努めていく。)

問6「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」は、前回改正(2008年)から13年が経過しており、3年の見直し規定が履行されていません。現行の規定には国際的にも批判が集まっています。改正するおつもりはありますか?
高市早苗候補:3.その他(自由記述:全ての人が暮らしやすい社会にするため、丁寧かつ慎重な議論が必要です。)
野田聖子候補:1.改正するつもりである
河野太郎候補:1.改正するつもりである
岸田文雄候補:3.その他

https://lgbtetc.jp/news/2035/
【公表】各党党首アンケートの実施と結果について(2021年9月25日更新)
2021.09.22



https://www.sankei.com/article/20230209-Q2ESGPWEVVJYDGMNZATS5TMJNA/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%B0%8F%E3%80%81%EF%BC%AC%EF%BC%A7%EF%BC%A2%EF%BC%B4%E6%B3%95%E5%88%B6%E5%AE%9A%E3%81%AB%E6%85%8E%E9%87%8D%E8%AB%96
高市氏、LGBT法制定に慎重論 2023/2/9 18:37産経











私たちの心の中のことについて、政治家は選挙目当てに慌てて決めないでほしい2023/2/10FNN
私たちの心の中のことについて、政治家は選挙目当てに慌てて決めないでほしい2023/2/10FNN





第三章 国民の権利及び義務
第十条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。
第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
② 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
③ 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
② すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
③ 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
④ すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。
第十六条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
第十七条 何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。
第十八条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
② 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
③ 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
② 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
② 何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。
第二十三条 学問の自由は、これを保障する。
第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
② 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
② すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
② 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
③ 児童は、これを酷使してはならない。
第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。
② 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
③ 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
第三十条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
第三十一条 何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
第三十二条 何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪はれない。
第三十三条 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。
第三十四条 何人も、理由を直ちに告げられ、且つ、直ちに弁護人に依頼する権利を与へられなければ、抑留又は拘禁されない。又、何人も、正当な理由がなければ、拘禁されず、要求があれば、その理由は、直ちに本人及びその弁護人の出席する公開の法廷で示されなければならない。
第三十五条 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第三十三条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。
② 捜索又は押収は、権限を有する司法官憲が発する各別の令状により、これを行ふ。
第三十六条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。
第三十七条 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する。
② 刑事被告人は、すべての証人に対して審問する機会を充分に与へられ、又、公費で自己のために強制的手続により証人を求める権利を有する。
③ 刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼することができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。
第三十八条 何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
② 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。
③ 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。
第三十九条 何人も、実行の時に適法であつた行為又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問はれない。又、同一の犯罪について、重ねて刑事上の責任を問はれない。
第四十条 何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、法律の定めるところにより、国にその補償を求めることができる。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=321CONSTITUTION
日本国憲法(昭和二十一年憲法)


2021/10/9T=性自認至上主義=LGBが危うくないか







一般社団法人芙桜会 | FUOHKAIさんのHP記事の魚拓。
性自認はGender Identityの翻訳語としては不適切であり、性自認は日本語としても不適切なそうです。魚拓とっておいて良かった。

https://www.fuohkai.com/post/%E6%80%A7%E8%87%AA%E8%AA%8D-%E3%81%AFgender-identity%E3%81%AE%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E8%AA%9E%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E4%B8%8D%E9%81%A9%E5%88%87%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B
一般社団法人芙桜会 | FUOHKAI  6月3日 読了時間: 14分 “性自認” はGender Identityの翻訳語としては不適切である

一般社団法人芙桜会 | FUOHKAIさんHPの性同一性と性自認の違いの解説。

https://www.fuohkai.com/post/%E6%80%A7%E5%90%8C%E4%B8%80%E6%80%A7%E3%81%A8%E6%80%A7%E8%87%AA%E8%AA%8D%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
一般社団法人芙桜会 | FUOHKAI 4月23日 読了時間: 17分 性同一性と性自認の違い
















性自認の法制化等についての4団体の共同声明


埼玉LGBT法案の問題覚えてますか。



totalnewsjp.com【岸田自民完全終了!】自民LGBT条例案提出、成立の公算「性的指向、性自認の不当な差別禁止」(埼玉)/パブコメは約9割反対もガン無視/ネットは怒り「終わった!」


三重県LGBT条例や埼玉LGBT条例は廃止すべきであるし、東京都パートナーシップ条例も廃止した方が良い。
















https://www.sankei.com/article/20220707-SCMS63DYQFJV5AINURQ2D6LBYM/?fbclid=IwAR0DCVXskccYBWvyYiJnS8ZcAx_GYO1fysCtYlyGNDXd8oEJ5P4WYsWLFKw
LGBT条例、各地へ波及なら混乱懸念も 識者「拙速」指摘 2022/7/7 15:59産経新聞

東京都パートナーシップ宣誓制度の問題点が明記された結婚・家族制度を大切にする保守の会さんのnote。




https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/02/14/documents/07_06.pdf





















オウム被害の滝本弁護士はなぜLGBT条例に反対か 産経ニュース / 2022年7月5日 10時0分
松浦大悟が語るLGBT運動の欺瞞 ブッチNEWS / 2022年6月18日 18時5分