見出し画像

2.おうち英語はやった方がいい…?

こんにちは。
今日も春らしい陽気で公園遊び日和ですね🌸
最近、2歳4か月の息子がイヤイヤ期真っ盛りで、公園から帰ろうとすると
プチ癇癪を起こし一苦労です…

公園から連れ出したと思えば「足痛い(しゃがみ込む図:抱っこねだるの意)」となり、「え? たった今までボール蹴り回ってたよね?」となりながらも仕方なく、気が済むよう数メートルだけ坂道を抱っこすることに。

全てのママ、パパ、育児に励む皆さま、
毎日楽しくも激しい育児をお疲れ様です🍻


さて、今日はおうち英語を始めたきっかけと理由(我が家の場合)について
お話ししていこうと思います。

1. おうち英語を始めたきっかけ


まず始めたきっかけは、
私(母親)に余裕ができたからでした。

この余裕とは、身体的・精神的の両方です。
具体的に説明すると、

  • 息子の夜泣きが2歳前後からましになった(私の身体がラクに)

  • 保活に失敗し退職したことで、保活と復帰可能性に頭を悩ませる必要がなくなった(頭の中を占めていた大物が消えた)

逆に言うと、メインで育児をしている人に余裕がなければ、知育や英語などの教育を無理にする必要はないと私は思っています。
自分事として振り返ると、必要ないというより寝不足で無理だったなあと…

睡眠不足や他のやるべきことがあるママが、我が子といても笑顔が消えるほどに無理をしてやるべきことはそうそうないはずです。

英語や複数の言語を使える人が、必ずしももれなく幸せで社会的にも成功をおさめている、なんてことはありませんよね。

私自身13歳から初めて英語を学びましたが、語学が好きになり外国語大学を進学先に選び、韓国に長期留学する学生生活となりました。
両親はどちらとも日本語しか使えませんし英語に興味はありませんでしたが、私の挑戦をいつも嬉しそうに応援してくれました。

なので、ママやパパが笑って子どもと過ごせることが大前提&最優先で、

「一緒にこんなことやってみたいな」「子どもがやりたそうだな」が出てきたタイミングで始めるのが、家庭教育にせよ習い事にせよベストな時期
かと思っています。

2. おうち英語を始めた理由


次に、我が家がなぜおうち英語を始めることにしたのか理由をお話しします。
下に箇条書きにしてみました☺

  • 余裕ができたら子どもと一緒にやりたいと考えていたことの一つだった(もう一つは音楽です)。

  • 夫婦で語学学習が好き。言語を学ぶことが人生を豊かにしてくれると体感している。家族の共通の関心事になったら楽しそう!

  • 夫婦とも英語は好きだけど、学習歴は中学から&苦労もしつつ学んだ。

  • 脳や感覚器官が言語習得に適している時期に、楽しみながら身につけさせてあげたい。

  • 将来、英語にかける労力や時間を他の興味あることに割けるようにしてあげたい。

いかがでしょうか? 一つでも同じ方がいらっしゃいましたら嬉しいです🌼

3. おうち英語に関する執筆予定のテーマ


今後は、
「英語教育やおうち英語についてどんな情報収集をしたのか・その内容」
「今のところ落ち着いた、おうち英語の方針と方法」

について投稿していこうと思っております。

当記事では余裕ができたから始めることができたと書きましたが、
調べた結果、「余裕がなくてもこれだけならできそうかつ効果的」
という内容に落ち着きました。

始める時に余裕は必要ですが、継続するためにも余裕が必須だと気づいたからです💦

おうち英語に興味はあるけれど手が回らない方や、
興味はあっても英語に苦手意識があって気軽に手を出せない方の参考になったらと思い、執筆内容を整理しています。

ぽつぽつ更新ですが、また遊びに来てくださったらとても嬉しいです^^
今日も読んでくださって、本当にありがとうございます。
季節の変わり目ですので、お身体ご自愛くださいませ。

ちゃこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?