見出し画像

私は文章を書くことに決めた。

(2020.12.2更新)

先日、ううん、もうちょっと前の話。

色々と視える知人の方から
「Chakiちゃんはライトワーカーさんなんだね」
「メッセンジャーだと思うよ」
書いて伝える人なのかもねという
有難いお告げをいただきました。

この時はちょっとスピリチュアルな話をしていて
ライトワーカー、メッセンジャーという言葉に初めて出会いました。

ライトワーカー/メッセンジャーとは?

この言葉を聞き慣れない方は多くいらっしゃるかと思います。

こちらの記事から、説明をお借りします。

【ライトワーカーとは】
“私たち人間を「不安」や「恐れ」から救うために、またスピリチュアルな世界の架け橋となるために、自分で地球という場所を選んで生まれてきた存在”

ライトワーカーには「ヒーラー」「メッセンジャー」「トランスミューター」という3タイプが存在します。

【ヒーラー】
ヒーラーとは、人々に「癒し」の時間や場所を提供してくれる存在です。
ライトワーカーの中では、一番耳にする機会が多い種類になります。

「恐れ」や「不安」を取り除き、スピリチュアルな力を伝えていくという、まさにライトワーカーそのものと言える種類です。

具体的は、セラピストや看護師のような仕事に就いているヒーラーが多いようです。
【メッセンジャー】
メッセンジャーとは、文章、歌、写真、絵など、芸術作品を通して人々にメッセージを伝え、心を癒してくれる存在です。

また、自分が経験した厳しい体験を他の人に話すことで、それを聞いた人を励ましたり、勇気を与えるというような役目も担っています。
【トランスミューター】
トランスミューターとは、世の中に蔓延するネガティブなエネルギーをポジティブなエネルギーに変換して、人々を癒してくれる存在です。

少しイメージがしにくいかと思いますが、例えば、お笑い芸人などは自分のネガティブな経験をネタにして人々を笑顔にしてくれるようなイメージです。

また、本来ならネガティブに捉える出来事が起こったときに、それをポジティブに捉え、周りにもその楽観的な思想を与えていく人々をトランスミューターと言います。

彼らは自然とそのような振る舞いをすることができ、意識的にしているわけではないようです。

ライトワーカーの特徴

ライトワーカーの特徴についても、先ほどの記事からお借りします。

①他の人と自分はどこか違うという感覚を幼い頃から持っている

②周りの人々とうまく溶け込めないような孤独を感じやすい

③普通の人と同じことをしたくないとよく思う

④一人でいることが好き

⑤自分のことよりも、誰かの役に立ちたいという感情が強い

⑥周囲の人を笑顔にすると、とても幸福な気持ちになる

⑦権力や強い組織が嫌いで、弱い立場の者を守りたくなる

⑧感情移入をしやすく、人々の感情やその場の空気に敏感

⑨自然とポジティブな捉え方ができる

⑩直感的で洞察力に優れている

⑪人混みや大きい音が苦手

⑫小さい頃から自分が生きる意味や使命について考えることが多い

⑬セラピスト、カウンセラー、看護師、教師などの人を癒したり、正しい道へ導く仕事に就いている

⑭何かしらのボランティア活動をしている

⑮神社やお寺など、神秘的な雰囲気の場所が好き

半分以上当てはまる場合は、ライトワーカーの可能性が高いと言われます。
13/15、私の場合、特徴としてはほぼ当てはまるようです。

メッセンジャーとしての気付き

昔から思考を文字に変える、という作業は大好きで
様々なツールで試してきたことではあります。

でも改めて「あなたは書く人間ですよ」と言われると
少なからず驚いた部分はあって。

書くことを仕事にするといいよ、とも言われたのかな。

書くのか。書く。…何を??

そしてこの時に言われたもうひとつの言葉が
私にとっては衝撃的で。

「双方的なツールより、一方的なツールの方が合っている気がする」

・・・え。そうなんだ。
そうなの?
あー…、そうなのか。

ひと通りのクエスチョンが浮かんだ後で
ストンと胸に落ちました。

これまでの私の人生

昔から一人遊びが好きで、
本を読むことが好きで、
文章を書くことが好きで。

他人に相談することは好まず、
自分の思考の中で完結させることが多かった私の人生。

ことば。解決法。
たくさん自分の中に溜め込んできました。


きっと私の場合は、周りから意見されることなく
影響を受けることのない場所で
黙々と書き上げることの方が性に合っていて、

読んだ人がそこから何かを汲み取ってくれるのが
一番いいスタイルなのだと思う。

一人が好き。孤独を感じやすい。でも人の役には立ちたい。

たぶん、双方的なツールでは私の言葉が揺らいでしまう。
だから一人で。一方的に思ったことを紡ぐ人間、なのだろう。


SNSをしていると
毎日多くの人の悩み事が視界に飛び込んできます。

正直「大丈夫?」と声を掛けたい気持ちはやまやまなのだけど
私はそこのアプローチが少し苦手で。
距離の測り方が難しい。
(つい最近も失敗をしてしまったばかり。)

だから、日夜、滔々と、一人で言葉を紡ぐ。

笹舟となって
必要な人のところに流れ着くように。

誰かの足元の湧き水となって
喉の渇きを潤すことができるように。

きっとそれが私のスタイルだと思うので。


それにしても孤独なのはライトワーカーさんの特徴なんだね。
書きながら少し納得しました。
だからいいんだ、これで。孤独でいることが私の役目だから。

頑張ろうね、孤独な光の戦士たち。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?