【随時追加予定!】フロントエンドの職務内容で気になった項目まとめ。

1.ダッシュボード

 ->ツールの中にあるデータを可視化するための画面です。
 いろいろなテンプレートが存在していたり、するので結構見ていて楽しいです。流行りのUI/UXも意識しなければなりません。

2.SPA開発

->Single Page Applicationの略で、1枚のwebページでアプリケーションを構成する設計構造のことです。

このサイトのような動きがあるサイトを制作することができるデザイン性に優れた開発ですが、サイトが重くなったり、SEOの観点ではどうか?というデメリットがあるようです。

3.モダンな開発環境

JavaScriptを使用して開発を行うことで、主にフレームワークの中でも下記のものを使用した開発のようですが、特に人気なのは、React / Vueが2大トップのようです。


僕の方で簡単にまとめさせていただきました。

スクリーンショット 2020-03-13 15.18.26

フロントエンド開発についてわかりやすいSlideShareを見つけたので、下記に記載しておきますね。


4.Electron

・クロスプラットフォーム型の実行フレームワークのことで、Mac・Windows・Linux上で動くWebの技術を(HTML5やJavaScript)デスクトップアプリケーション化できる技術のことです。Slackやzoomで使用されている技術ですね、開発元がGitHubです。

5.WebGL

主にゲームに使用されるグラフィックデザインのことです。
元々は、web上では3次元的な奥行きのあるデザインを行うことは難しかったのですが、このツールの登場でweb上でもそういったデザインが可能になったツールです。

6.webpack

煩雑になったJavaScriptを取りまとめて見やすくするものです。
開発環境を整えたり、保守性を整えたりすることもメリットがあります。

7. OAuth

下記のキータが一番わかりやすいですが、一言でまとめるとセキュリティをより高めるツールのようですね。

8.Babel

新しい書き方から古い書き方へと変換するツールのことです。

9.SDKとAPI

ソフトウェア開発キットのことです。
新機能の実施するためのプログラム・API・サンプルコードといったものをパッケージ化したものです。
下記は、APIとの違いについても網羅しているので読んでいただくと良いかと思います。

10.Git

分散型のバージョン管理システムのこと。エンジニアで避けては通れないもの。

11.SVN(Subversion)

こちらもバージョン管理ツールです。Gitとの違いは、分散型か集中型かの違いのようです。

12.HTMLとCSS

・HTML(HyperText Markup Language)
 ->見出しやヘッダ情報などWebページの文書構造を形作るための言語。
・CSS(Cascading Style Sheets)
 ->文書構造にデザインを施し、見栄えを整える言語。

13.gulp

Nodeを元にしたビルド支援ツールのこと。

14.RDB

RDB(Relational Database)はデータを複数の表として管理し、表と表の間の関係を定義することで、複雑なデータの関連性を扱えるようにするもの。

15.Bundler

Rubyに特化したバージョン管理ツールです。(これは理解しているか怪しい。)

16.npmとyarn

-> npmはNode Package Managerの略で、代表的なものはExpress。
 Node.jsのパッケージ管理ツール。

->yarnは、JavaScriptのパッケージモデルです。

17.HCD

->Human Centered Designの略で端的にいうと、ユーザー視点で仮説検証を繰り返すアプローチのこと。
こちらの内容がわかりやすかったです。

18.Canvas

HTML5から新しく追加される図形を描くための技術仕様のこと。

19.MVC

UI を持つアプリケーションアーキテクチャの一つで、Model / View / Controller の 3 部プログラムで構造化されているものである。

20. Flux

MVCの問題点を打破するために作られた設計構造の事のようです、難しすぎてわからなかった。。。

21. BEM

妖怪人間ではありませんよ。
命名規則(プログラミングを行う際にソースコード上の識別子(英: identifier)の名称となる文字列を決定するためのルールを定めたもの。ネーミング規則、ネーミング規約)の一つとのこと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?