見出し画像

台風への備え、大丈夫ですか?

※本記事は定期的にChainable運営チームが配信しているメールマガジンを再編集したものです。一部、お読みいただいている時期の状況にそぐわない場合がございます。あらかじめご了承ください。


今月のテーマ
『台風への備え、大丈夫ですか?』

2024年5月号では、実効性の高いBCPを立てるためのポイントを過去の災害事例とともに解説しました。今月号はこれから本格化する台風シーズンの備えについてポイントを解説します。

早速ですが、このメルマガの配信日(2024年7月1日)までに2024年内で台風はいくつ発生したでしょうか。。。

正解は2件になります。
(参照:気象庁

以外に少ない?と思った方も多いのではないでしょうか。2024年台風第1号は、気象庁から線状降水帯の警戒に関するお知らせがあったため、記憶に残っている方も多いと思います。なお、台風第2号は5月31日から6月1日の間に発生しています。
台風の件数が少ない理由にはエルニーニョ現象が関係しており、エルニーニョのピーク後の春から秋にかけて熱帯太平洋上で台風の発生する数が減る傾向にあると言われています*1。

ここで台風の発生する数が減るということで安心してはいけません。
台風の発生する数は減るものの日本へ接近する台風の数や、上陸する数については大きな違いは見られないと気象庁の情報サイトで言及されています*2。
そのため、今年は台風が少ないから大丈夫というわけではなく、例年通りの危機意識と対策が重要です。

過去の台風による企業の被災事例を列挙すると、

  • スレート屋根が破損し、軒下にあった設備が水濡れにより故障

  • テント倉庫が強風により飛ばされて破損。さらに保管してあった商品が水濡れ

  • 建付けの悪かった屋外の広告看板が風に飛ばされ一般住宅を破損

  • 樹木が倒れたことで電線が断絶し停電

  • 外壁のひび割れから水が侵入し浸水

  • 付近の河川が氾濫し、工場1階の設備が浸水

  • 地下に設置されたキュービクルが浸水し、建物全体が長期間停電

普段関わりのある工場や事業所にこれらの被害が容易に想像できそうな場所はないでしょうか。

このように、人、設備、商品に被害を与える台風への備えとしておさえるべきポイントを以下にまとめました。台風は地震と違ってタイムライン(時系列順)で対策をすることで、無駄を抑えた対策ができます。

ぜひご活用ください。

【平常時】
平常時は「いざ」というときに備えて設備の修繕や緊急時の体制整備など実施に時間がかかる対策が中心です。
既に台風シーズンに入っているため、まだ対応できていない項目はすぐに実施することをお勧めします。

・緊急時の役割(指揮、情報収集、対策実行)担当者を決定
・社内外の緊急連絡先を整理
・ハザードマップの確認
・避難経路と避難所の確認と周知
・操業停止/従業員の出勤可否決定タイミングを決定
・重要データのバックアップ
・避難訓練を実施
・事前防災行動計画(タイムライン)を作成
・施設・設備を定期的に点検・修繕する(非常用発電機、屋上屋根、シャッター、看板、テント屋根、排水ポンプなど)
・雨水排水溝や屋上排水溝(ルーフドレインなど)や雨どい等の排水設備を清掃
・外装材(外壁・屋根等)や看板などを固定・補強する
・重要資機材の浸水防止対策を検討する(止水板の準備・設備の嵩上げ・上階への移設など)  など

【警戒注意期(台風・大雨襲来直前)】
警戒注意期は気象情報や河川情報を収集・把握し、台風・大雨の襲来に備えます。

・従業員の出勤可否を決定
・操業継続可否を決定
・窓・扉等の開口部の閉鎖
・窓の補強
・屋外の飛散物の撤去
・重要物は上の階へ移動(浸水が予測される場合)
・製造ラインの安全確保(浸水が予測される場合)
・土嚢・止水板の設置(浸水が予測される場合) など

【安全確保期(台風・大雨襲来中)】
台風・大雨により大きな被害が予測される場合、安全確保期に人命安全を最優先に行動します。

・設備の電源切断
・避難誘導・避難実施 など

【業務復旧期(台風・大雨襲来後)】
業務復旧期は施設や設備の被害情報を収集し、関係者間で密にコミュニケーションをとることで早期に復旧し、被害を軽減することを目指します。

・被害現場の記録(被災有無に確認)
・水濡れした電気器具の使用禁止
・本部への連絡
・部品や材料の供給元、製品の供給先に連絡
・使用した防災資材や備蓄品の補充 など

*1筑波大学、エルニーニョが台風の異常発生を引き起こす要因を解明
https://www.u.tsukuba.ac.jp/~ueda.hiroaki.gm/id/180514__final.pdf
*2 気象庁、はれるんライブラリー
https://www.jma.go.jp/jma/kids/kids/faq/d1_09.html


関連情報

リーフレット「雨と風(雨と風の階級表)」(気象庁)

どれくらいの風が吹くと私たちや建物に影響が及ぶのかイメージできますか。
こちらのリーフレットでは風の強さと体感についてイラストを交えながらわかりやすく解説しています。


BCPの実効性を高めるデジタルソリューションChainable

  • 被害現場の記録や供給先を含む関係者との情報伝達に

  • Chainableは、自社の拠点管理はもちろん、取引先も含めたサプライチェーンのリスク管理に活用可能なクラウドサービスです。登録した生産/物流拠点、販売拠点付近での災害発生時にアラートを受け取れ、影響を可視化できます。さらに平時・有事に自社や取引先の担当者との双方向でコミュニケーションするためのチャット、アンケートタスク、ファイル管理なども利用できます。

  • Chainableの導入により、BCPの実効性向上やBCMの効率的・効果的な推進を実現できます。特設サイトをリニューアルしておりますので、是非ご覧ください!


無料メルマガ登録はこちらから

Chainable運営チームでは定期的に風水害・地震等の自然災害、火災・爆発、BCPなどリスク管理に関連する情報を無料で配信しています。
日々のリスク管理にお役立てください。
お申込みフォームはこちら