入院に必要なものとは?

あなたは病院に入院したことがありますか?
私は先日、初めて入院というものを経験しました。

初めての入院ということで何が必要で何が必要でないか全くわからず、戸惑いながら準備をした記憶が残っています。

今回は入院をした経験から、入院時に本当に必要なものを記載していきたいと思います。

①現金などの貴重品類

・財布(現金とカード)
・家の鍵
・印鑑 ※手続きに必要になる場合あり。
・入院時の資料一式
・保険証及び診察券
・限度額適用認定証 ※入院後返却の必要あり。

退院時に支払いが発生しますので、現金やカートは必須。
※各部屋に貴重品を保管するBOXなどがありますので、そこに保管しておくと安心です。
また、医療費が高額になりそうな時は限度額適用認定証があると自己負担限度額を超えた金額が払い戻しされます。

※限度額適用認定証とは:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/

②日用品

・下着一式 ※手術着とパジャマはレンタル。
・靴下
・靴 ※サンダル禁止。
・眼鏡やコンタクトレンズ
・マスク ※濡れマスクがあると乾燥する時期は乾燥が防げます。
・耳栓 ※音が気になる方は持参をおすすめします。
・シェーバー ※男性の方は手術をする場合、髭を剃る必要がある。
・生理用品 ※女性の方が長期間入院する場合は必要。
・ウエットティッシュ
・スキンケア商品
・ボディーシート ※お風呂に入れない場合あると便利。
・制汗剤
・冷えピタ 
・のど飴 
・持病のくすり ※入院する際に回収される場合あり。
・ビニール袋 ※着替えなどを入れる為、複数枚の持参がおすすめ。

自分の場合は、手術着とパジャマはレンタルをしました。
タオルやティッシュ、ハンガー、歯ブラシ、コップ、箸、スプーン、ストロー、シャンプーやボディーソープもアメニティの一部でした。(有料)

➂電気機器

・スマホ ※連絡のやり取り以外にも動画などを見ることができる。
・イヤホン ※ノイズキャンセリングイヤホンがおすすめ。
・腕時計
・PC ※仕事用
・ゲーム機 ※動画視聴に飽きた場合に最適。
・充電器やケーブル類
・電源タップ ※少し長めのタイプがおすすめ。

テレビと冷蔵庫は備え付けられていましたが、有料の為、使用せず。
病室では音を出せない為、イヤホンは必須。
コンセントが遠い場合がある為、電源タップも2mぐらいのものを推奨。

④その他

・筆記用部(ノート&ペン) 
・クリアファイル ※紙の資料をまとめるのに便利。
・養生テープ
・S字フック ※ビニール袋を掛けるのに便利。
・スマホスタンド ※動画を見る際にあると楽です。
・荷物を入れるバッグ ※キャリーケースなどがおすすめ。
・トートバッグ ※院内のコンビニでの買い物に利用。
・水
・コーヒースティック ※気分転換に。

水は院内のコンビニでまとめて購入。
スマホスタンドはとても便利でした。

最後に

一部レンタル品や有料のアメニティもありましたが、上記のものがあると入院の際に比較的入院中、困ることがないと思います。

入院の際、この記事をお役立てください。

ちなみに、不足なものは追加で持ち込みができますし、院内にコンビニがある場合もあります。

とまあ、話を進めてきましたが、健康第一。
手術や入院をしないように過ごしていきたいものです。

退院後は、限度額適用認定証の返却と保険会社への連絡も忘れずに!!

では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?