マガジン

最近の記事

プログラムのコンパイルと実行

前回、というか実際はさっきだけどPythonが動く環境構築はできたので今回はコンパイルと実行をやってみる。 て言っても、適当にやってもできるくらいVSCodeがやさしい。神。 まずは空のファイルを作る。 これ、新規ファイル。 で、Untitle-1.txtっていう名前のファイルが作成されるからできたらすぐファイル→保存。場所はどこでもいい。 そのときに拡張子を.pyにしないといけない。 前回の環境構築のときにVSCodeの拡張機能でpythonをインストールしてるはず

    • いまさらPythonを勉強してみる

      大学院進学にむけて解析技術を持っておくに越したことはないと思ったので手軽なところでpythonの環境構築と基礎をやります。 備忘録的に残ればいいかな。 環境構築 まずはpythonを記述できる環境構築から。 練習くらいのソースコードだったら別にそんな大層なパソコンなくても動くから、適当に。大体パソコンのターミナルから実行したりするけどデバッグとかいろいろしてくれる Visual Studio Codeを使っていこうと思う。 学校の授業でCをやるときお世話になりました。

      • 黛灰

        お疲れ様です皆様 こちらは3D配信で精神がぐちゃぐちゃになりましたがいかがお過ごしでしょうか またストーリーが動きましたね。 少し長くなるかもしれません。 皆さんが様々な考察ができるよう、情報を先に貼っておいてその後で私の個人的な考察を述べていく形を取ろうと思います。 昼配信師匠について述べる ・最近会っていない ・敵なのかもしれないしそうでないかもしれない ・黛灰本人は敵でなければいいなと思っている ・10万人記念のときの赤ちゃんは師匠 ・腕試しのようなものだったのか?

        • 黛灰と単眼とにじさんじ

          「HAVE Not (to HAVEN)」配信から少し時間は開いてしまったが、更新された黛灰のストーリーについて考察していきたい。 考察に当たって参考にさせていただいた(というか最早黛考察の教科書みたいな)動画のリンクがあるので見てほしい。 https://youtu.be/yluu-x9vROM 黛灰とOD組、2434systemの関係は非公式Wikiの2434systemのページを参照してほしい。 https://wikiwiki.jp/nijisanji/%E3%8

        プログラムのコンパイルと実行

        マガジン

        • 黛灰
          3本
        • いまさらPython
          2本

        記事

          黛灰と2434systemと四月一日

          今年も、にじさんじライバー達のエイプリルフール企画はとても賑わっていた。 ある関西JKはトランペットの二番管になったり、委員長の配信には委員長の仮面を被った変な人が出てきたり、ロリが大量発生したり、顎はJKになった。 そんなさまざまな趣向を凝らしたにじさんじのエイプリルフール企画の中でも、一際異彩を放ったのが黛灰とその周辺ライバーによる企画だろう。 詳細はアーカイブを見て貰えばわかると思うが、黛灰と共有したストーリーを持つOD組の出雲霞、鈴木勝も配信は行い、出雲霞は文字化

          黛灰と2434systemと四月一日